![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133505891/rectangle_large_type_2_5a5e27ee3aea3ad9ad1004c528f97794.jpeg?width=1200)
「親子DEふろしき教室」
右手が3、左手が4、
3月4日は「現代作法の日」
![](https://assets.st-note.com/img/1710062761084-bNZBBWd2OP.png?width=1200)
日本現代作法会 兵庫支部では「現代作法の日」関連イベントとして
前日の3月3日(日)に「親子DEふろしき教室」を開催いたしました。
今日はそのご報告をいたしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710062863350-dzr82abVgD.jpg)
「現代作法の日」イベントは記念日登録された昨年から始まり
今年が2回目。全国にある各支部にてイベントが開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710062923466-EJnGwX7Q1u.jpg?width=1200)
今回の兵庫支部のテーマは「風呂敷」
日本の伝統文化である風呂敷は、
捨てることなく様々な用途で使えます。
ベレー帽や防寒ベストも作ることができるのですよ😊
![](https://assets.st-note.com/img/1710062977537-wfmogzeXsH.jpg?width=1200)
ご参加いただいた女の子が着けているのは
同じ兵庫支部の先輩講師、桑野先生のバブリーな風呂敷!
どこでどのような目的で買われたんだろう…😊
ご参加のみなさん、ベレー帽がとってもお似合いでした🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1710063065771-qP3u8aCyLV.jpg)
私たち講師はなぜかシャワーキャップのような感じ😅
風呂敷の大きさと被り方が原因かしら。
![](https://assets.st-note.com/img/1710063133329-IqVhik6l3p.jpg?width=1200)
また、災害時にもいろいろと活用できるので
防災風呂敷についてもご紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710063191888-RtSu0il4Ul.jpg)
みなさん、とっても可愛い🩷
いざという時に頼りになる風呂敷。
ぜひ皆さんも風呂敷の活用を見直してみませんか?
また、「現代作法の日」川柳コンテストの発表も行われました。
身近なマナーをテーマに、たくさんのご応募された中から
優秀作品が選ばれました。
日本現代作法会のホームーページにてご覧になれますよ。
https://sahoukai.com/2024/03/04/contest/
なるほど、と感銘を受けた作品、
クスッと笑顔にしてくれた作品、
さまざまな川柳で作法について考えるきっかけにもなりました。
今回は兵庫支部の「現代作法の日」イベントのご報告でした。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました😊