
サルベージ・パーティ
はじめまして!
私は、普段は病院の給食を作っている22歳、見習い栄養士です。
社会人は2年目なのですが、去年の6月辺りにこのままだと私は本当になりたい栄養士像になれないと思って、大学の時に興味のあった貧困や飢餓の問題や食品ロス問題、気候変動などを発信する活動を個人でしよう!っと思い、一人でサルベージ・パーティのイベントを企画して人を集めました。
実は今回は3回目なんです!最初は6にんほどで始まったイベントだったのですが、回を重ねるにつれて新しい参加者さんが増えてきて今回は10名ほどの人が集まってくれました!
サルベージ・パーティとはなんぞや?
と思っている方がたくさんいると思うので、少し説明をします!「サルベージ・パーティとは」食品ロスを削減しよう!という活動の1つで、参加者さんが家庭で余っていて食べきれない食材や賞味期限の迫っている食材を持ち合わせて料理を作るパーティです!
私は、サルパ(サルベージ・パーティの通称)で作る料理を、食品ロス料理なんて呼んでいるのですが、まあ簡単に言えば創作料理ですよね!普段はこの料理を作る時にはこの食材は入れないけど、この食材を入れても美味しいかもしれない!だったり、普段はこの調理法(煮る・焼く・蒸す・揚げるetc.)では料理しないけど、この調理法でも作れるかも⁉︎といった発想をしながら料理をできるようにもなってもらいたいな〜って思っています。
右手前の料理は、そうめんがたくさん余っていたので、素揚げにしました。これは、ご飯を食べに来ていた3歳児と4歳児の子に大盛況でした!実はサルパは、食育の場にもなる事も今回発見しました!
右奥のピザは、生地が小麦粉じゃないんです!生地は手前がうどん、奥のが餅なんです!!!!皆さんこの代替を発想したことがありますか?普段はしませんよね!だけど、このような料理を感んがえるのって楽しいし、これこそが料理!って感じがしませんか?
固定概念を変えることで、食品ロスを減らすことはいくらでも可能になるんです!
このブログでは、こういった食品ロスについての記事や環境問題、SDGsについての話題にも触れていきたいと思っています!SDGsとはなんだ?って今思った方、これを知らないのは世界から遅れてますよ〜!私のnoteでもこれから詳しく掲載してこうと思っているので、是非フォローしてみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
