![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81318273/rectangle_large_type_2_caeca60de07488c510ab948d25b6c22e.jpeg?width=1200)
こどもと大人が集まり一週間のダイヤルを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655203707629-82xaVMbpYG.png?width=1200)
自己紹介、「力は出るもの出せるもの」を読んで心がまえができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655203900260-MvNnL5YeIv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655204683863-4kVXBIas0x.png?width=1200)
コンパスで円を描き、分度器を使うことが楽しくて仕方ない人。円を切るだけで終わった人、円の中心のピンをつけるのがうれしくて、初めにピンをつけてしまった人もいます。(これらは大人です。工作は大人のかわいい一面を見せてくれます)
![](https://assets.st-note.com/img/1655205021141-nM8rJE7mLo.png?width=1200)
子どもたちは説明の通りにもくもくと手が進みます。真ん中のピンをつける場所を残して切りますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655205267066-6EOtU2kR0M.png?width=1200)
後ろの大人は考え込んで手が止まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655206154273-nS1dxqqtqN.png?width=1200)
できました。お手伝いや犬の散歩は誰が行くか、上はお母さん、お弁当の主菜やこどもの予定が書いてあります。
手の進まなかった大人もおうちで出来上がらせました。
Tさん↓
タコ糸でぶら下げるようにしました。お子さんたちのようにイラストが描けなくて手が止まりましたが、シールを貼ってかわいくなりました。
「きれいをキープ」の予定表は前からありましたが、サボりがちで気になっていました。このように見える化して解決。波に乗っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1655249562151-rXrtHW7sss.png?width=1200)
Eさん↓
冷蔵庫に貼っています。ていねいそうじで、ふきんの煮あらい、洗濯槽そうじができるようになって気持ちよく過ごせています。Hさんの発案に感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1655249692997-UGUrQv8IWE.png?width=1200)
↓ 考えに考えてなかなかできなかったIさん、頑張ってできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655375586736-lFHKmVMrR5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655375586560-8GK3o5m2SK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656047059227-zhvWLIdDzf.jpg?width=1200)
Mさん。温めていたのが今できました!キャッチコピーがいいですね。やる気が出そうです。
みんな1か月ぐらい実践してどうだったか聞きたいです。
おてつだいや、おけいこなど、曜日によって「今日はなにする?」とわかると、さっととりかかれて気持ちいいですね。
日曜日の午後、子ども2人、大人6人集まって家事ダイヤルを作りました。案を出してくれた小学3年生のHさん兄妹は急に来られなくなって残念。でもみんなの作品を写真で見て、おうちで作って出してくれました。上から2番目の作品です。