見出し画像

英作文の書き方のコツを練習するための300例文: 使える表現・フレーズ問題集(その1)

この記事では、英作文の書き方のコツを練習することを目的として、日英翻訳(日本語を英語に翻訳)のプロが、「これは使える」と思う英作文表現・フレーズを300の例文で紹介しています。

お勧めの使い方

一つ一つの例文には「使える表現・フレーズ」が必ず一つ含まれていますが、二つ以上の「使える表現・フレーズ」が一つの例文に使われている場合が多いです。
 
例えば、以下の例文は短いですが、英文を書く際に役立つ知識をいくつか学ぶことが出来ます。
 

They need to constantly churn out content for several social media channels.
彼らは、複数のSNS向けに、常にコンテンツを大量に作成する必要がある。
 
日本語の「常に~する必要がある」は、“need to constantly” で表現することが出来ます。“churn out” は、「大量生産する」と言う意味で使えます。「コンテンツ」は、数えられない名詞の “content” として “s” を付けないのが普通です。「SNS」には、“social media” を使います。
 

この記事のお勧めの使い方としては、まずは時間をかけて一つ一つの例文を吟味して、どのような英作文表現・フレーズが使われているかを知るのが良いと思います。

日本語訳を読めば、使われている英作文表現・フレーズのニュアンスをつかむことが出来ます。(日本語訳は英文にたどり着きやすくしているため、日本語として不自然なものもあります。)
 
最終的には、300の例文すべてについて、英文を見ずに、日本語訳から英文を書ける(頭の中でも可)ようにするのがお勧めです。
 
紹介している英作文表現・フレーズは、英語の上級者向けのものが多いですが、実際に使われているものなので、必ず英作文の書き方のコツを習得することが出来ます。また、翻訳テクニックも学ぶことが出来ますので、日英翻訳者の養成にも役に立つと思います。
 
特に、以下のような方に活用していただければ幸いです。

  • 仕事で英語を書く機会が多く、英文を書く能力を高めたい

  • 英語を使う仕事に就きたい(英語を使う副業がしたい)

  • 日英翻訳家を目指している

  • 日英翻訳・和文英訳のプロで、技術・能力を向上させたい

  • 英検ライティング等の英語検定試験の対策がしたい

  • 大学受験の英作文問題の参考書を探している

  • その他、全般的な英語力アップを図りたい


英作文の書き方のコツを練習するための300例文: 使える表現・フレーズ問題集(その1)


1. 我々は、民主主義を信じる限りにおいて、すべての子供に質の高い教育を提供する責任がある。
 
To the extent that we believe in democracy, we have a responsibility to provide all children with quality education.
 
2. 内部通報は、勇気と決意を必要とする。
 
Whistle-blowing requires courage and determination.
 
3. 今までのところ、我々は、地球温暖化の差し迫った大惨事を回避するために、限られた努力しか行ってこなかった。
 
So far, we have made only limited efforts to avert the impending catastrophe of global warming.
 
4. 何億人もの人々を貧困から解放する、という念願の目標を実現するチャンスが訪れた。
 
An opportunity has arisen to realize the long-sought goal of freeing hundreds of millions of people from poverty.
 
5. ありのままの事実は、次の通りである。金を節約するという名の下に、政府は、教育のための資金を削減した。
 
The bare facts are as follows. In the name of saving money, the government has cut funding for education.
 
6. 家族のために十分な食料があるように、私は懸命に働く。
 
I work hard so that there will be enough food for my family.
 
7. なぜ我々は、これらの目的のために力を注ぐべきなのか?それには二つの理由があり、それぞれが理由として十分過ぎるほどである。
 
Why should we devote our energies to these ends? There are two reasons, each more than sufficient.
 
8. 一つ目の理由は、人類の存続が問われているからだ。
 
The first is that the survival of the human race is at stake.
 
9. 二つ目の理由は、壊滅的な惨事が起こる確率が、非常に高いからである。
 
The second reason is that the probability of a catastrophic event is extremely high.
 
10. これらの官僚は、その会社から決して金を受け取っていない、と述べるのが適切だと考えた。
 
These government officials saw fit to state that they had never received money from the company.

11. 政府の支援が期待できないと分かり、日本にいる何千もの人々が、自己破産を申告した。
 
Recognizing that government support would not be forthcoming, many thousands of people in Japan filed for personal bankruptcy.
 
12. ビジネスリーダー達は、すべての労働者が職場で発言権を持つことを可能とする文化と環境を醸成するべきである。
 
Business leaders should foster a culture and environment that allows all workers to have a say in the workplace.
 
13. 彼は、学校を休んだことに対する正当な言い訳を見つけることが出来なかった。
 
He failed to come up with a plausible excuse for missing school.
 
14. この車は、SUVのカテゴリーに入る。
 
This car falls into the SUV category.
 
15. 直近のミサイル発射後に、国連安全保障理事会が開かれたが、有益に対応することは出来なかった。
 
The United Nations Security Council met after the latest missile launch, but was unable to react in a meaningful way.
 
16. 彼らは、矢部政権によって、そして次に菅谷政権によって妨害された、と主張する。
 
They allege that they were obstructed by the Yabe administration and then the Sugaya administration.
 
17. 政府の政策の責任は彼らにある、と考えられている。
 
They are seen as responsible for government policy.
 
18. 我々の政府は、その国の大規模破壊に必要であった軍事支援の提供に加わった。
 
Our government joined in providing the military support that was required for the wholesale destruction of the country.
 
19. 彼らは、自殺者数の増加に対して政府が責任を取るよう要請したが、応答はなかった。
 
They requested that the government take responsibility for the increase in the number of suicides, but there was no response.
 
20. 岸本政権は、国防という名目で、増税を企てている。
 
The Kishimoto administration is plotting to raise taxes in the name of national defense.
 
21. 紙面の都合上、ここでは詳細な検討は行わない。
 
Space prevents a detailed review here.
 
22. 一人は、その国への爆撃は戦争犯罪となる、と率直に述べた。
 
One stated frankly that the bombing of the country constitutes a war crime.
 
23. 別の一人は、それは世界平和と安全の存続に関わる脅威を与える、と主張した。
 
Another argued that it poses an existential threat to global peace and security.
 
24. 首相は無能である、という記者の評価に、私は同意する。
 
I agree with the reporter’s characterization of the prime minister as incompetent.
 
25. 先進工業国の基準で言えば、日本は非常に安全である。
 
Japan is incredibly safe by the standards of industrialized countries.
 
26. 歴史的な基準に照らせば、最近の株式市場の下落は、目覚ましいものではない。
 
By historical standards, the recent decline in the stock market is not dramatic.
 
27. 彼女は、余談として、そのプロセスの進展を支援する、と言った。
 
She said, as an aside, that she will help the process along.
 
28. 世界の反応は、その二つの事例では異なっていた、ということを思い出そう。
 
Recall that the world reaction was different in the two cases.
 
29. その会社は、自社の製品の違法使用を防ぐために、積極的な措置を講じた。
 
The company took aggressive steps to prevent illegal use of its products.
 
30. この決定は、もしそのまま有効であることが許されれば、世界中に重大な影響を及ぼすかもしれない。
 
If allowed to stand, this decision could have significant ramifications all over the world.
 
31. オンラインのみの授業に対して授業料の全額を請求するのは、ぼったくりである。
 
Charging full tuition for online-only classes is highway robbery.
 
32. 市民の怒りは、一部のメディアコメンテーターが、消費税率の引き下げを提案するレベルに達した。
 
Public outrage has reached such a level that some media commentators have suggested reducing the consumption tax rate.
 
33. 大統領と彼の支持者たちは、地球温暖化はでっち上げだ、と主張する。
 
The president and his supporters claim that global warming is a hoax.
 
34. しかし、科学に目を向けると、実態は違ってくる。
 
But the picture is different when we turn to science.
 
35. 人間の体は60%が水でできている、というのは本当なのか?
 
Is it true that the human body is 60 percent made up of water?
 
36. 非常にまれな例外はあるものの、日本のメディアは、政府のプロパガンダ路線に従う。
 
The Japanese media, with very rare exceptions, toe the government propaganda line.
 
37. その労働組合は、内部紛争に対処すると同時に、組合員の減少を前に、生き残ろうと努力している。
 
The labor union is struggling to survive in the face of declining membership at the same time that it is grappling with internal conflict.
 
38. その見解は、何もかも知っていると思い込んでいるコメンテーターの典型である。
 
The view is typical of commentators who think they know it all.
 
39. 日本財界新聞の2012年3月の社説は、日本は労働市場の流動性を高めるべきだ、と主張している点で典型的である。
 
A March 2012 editorial in the Nihon Zaikai Shimbun is typical in its claim that Japan should make the labor market more fluid.
 
40. 2021年11月、東京タイムスの田中太郎は、スコットランドのグラスゴーから、国連気候変動サミットについての記事を送稿した。
 
In November 2021, Taro Tanaka of the Tokyo Times filed a report from Glasgow, Scotland, on the United Nations climate change summit.
 
41. その記事は、「多数の活動家が、不作為をやめることを強く求めるために集まり、炭素ガスの放出を削減することに全力を尽くすように、政治家に要請している」と言及する。
記事は以下のように続く。
 
The report notes that “numerous activists have gathered to push for an end to inaction, urging politicians to do all they can to reduce carbon emissions.”
The report continues:
 
42. その兵士たちは、訓練を受けたとおりに、彼らの任務を果たした。
 
The soldiers performed their duties in the manner in which they were trained.
 
43. これらの出来事は、日本政府の直接的な責任であり、比較的程度は低いが、その同盟国の責任でもある。
 
These events are the direct responsibility of the Japanese government, and to a lesser extent, its allies.
 
44. その出来事の後のメディアの反応の重要性は、どんなに強調しても、し過ぎることはない。
 
The importance of the behavior of the media after the incident cannot be overemphasized.
 
45. 日本では、大泉政権の構造改革の結果として、派遣社員の数が急増した。
 
In Japan, the number of temporary employees placed by staffing agencies increased sharply as a result of the Oizumi administration’s structural reforms.
 
46. 低所得の家庭を支援するために、消費税は廃止されなければならない。
 
The consumption tax must be abolished so as to support low-income families.
 
47. 真実が明るみに出始めたとともに、多くの国会議員が、緊縮財政の終結を要求し始めている。
 
As the truth has begun to break through, a number of legislators are beginning to demand an end to austerity.
 
48. 言外の意味としては、これは次善の選択肢である、ということだ。
 
The implication is that this is a second-best alternative.
 
49. 月刊誌「夕日」の中で、東京タイムスの田中太郎と写真家兼ジャーナリストの鈴木翔平は、2022年1月下旬に日本財界新聞に掲載された、法人税逃れに関する記事について議論した。
 
In the monthly journal Yuhi, Taro Tanaka of the Tokyo Times and photographer-journalist Shohei Suzuki discussed a report on corporate tax avoidance that appeared in the Nihon Zaikai Shimbun in late January 2022.
 
50. 彼の報告書は、日本語と英語の間の機械翻訳は不可能である、という説得力のある主張を展開している。
 
His report makes a convincing case that machine translation between Japanese and English is impossible.

51. 私が非常に重要だと思うのは、彼らは彼らの経営者による支配から逃れることが出来る、ということだ。
 
It is, I think, of considerable importance that they can escaped from the control of their managers.
 
52. 決定的に重要なこととなったのは、事実と真実に目を向ける、ということだ。
 
It has become a matter of critical importance to look at the facts and the truth.
 
53. その記事の中では、その最高経営責任者が、あらゆる方法で真実を隠そうとした、という事実に一言も触れていない。
 
In the article, there is not a word on the fact that the CEO attempted in every way to conceal the truth.
 
54. その結果は、入手可能な証拠に照らして議論される。
 
The results will be discussed in the light of available evidence.
 
55. 元外務副大臣で現在は東京タイムスの特派員である吉田陽子は、この出来事に関する重要な説明を提供した。
 
Yoko Yoshida, former vice minister of foreign affairs and now a correspondent for the Tokyo Times, provided an important account of this incident.
 
56. 著者は、その会社が相当な額の資金援助を政府から受けた、という東京タイムスが報道した事実を無視した。
 
The author ignored the fact, reported by the Tokyo Times, that the company received financial aid in substantial quantities from the government.
 
57. 気がついてみると自分がこのような状況にいるとは、非常に驚きである。
 
It is very surprising to find myself in this situation.
 
58. 我々には、財務省の慣行や体制に変化をもたらすことに取り組む機会がある。
 
We have the opportunity to work to bring about changes in the practices and structure of the Ministry of Finance.
 
59. この世界では、少しの努力が大きな違いをもたらすことがある。
 
A small amount of effort can make a big difference in this world.
 
60. 低所得地域の住宅状況を改善するように、政府にプレッシャーをかける機会が訪れるのは、珍しいことである。
 
It is rare that an opportunity arises to put pressure on the government to improve housing conditions in low-income communities.
 
61. 万が一、我々が、温室効果ガスを削減するための抜本的対策を取るのを怠れば、世界は、後戻りできないところまで達するであろう。
 
If we should fail to take drastic measures to reduce greenhouse gases, the world would reach the point of no return.
 
62. どうすれば、私は、自分が情熱を注いでいることを仕事にすることが出来るのか?
 
How can I pursue a career in something that I am passionate about?
 
63. もし万が一、主流メディアが報道するすべてを信じるのであれば、我々の社会の実態を理解することは、決して出来ないだろう。
 
If one were to believe everything the mainstream media reports, one would never understand the realities of our society.
 
64. これらの人々は、彼らが今や外国人であった、という理由で、会合を開くことを許可されなかった。
 
These individuals were denied permission to hold meetings on the grounds that they were now foreigners.
 
65. 大阪は、日本の都道府県の中で、最も新型コロナウイルスによる死者数が多い。
 
Osaka has the highest number of coronavirus deaths of any prefecture in Japan.
 
66. この国では、汚職と賄賂の問題は、根強いものである。
 
The problem of corruption and bribery has been a persistent one in this country.
 
67. 大統領のコメントは、負け惜しみとして片づけたくなるところだが、それは、事の核心を見失うことになるだろう。
 
It is tempting to dismiss the president’s comments as sour grapes, but that would be to miss the point.
 
68. 菅谷首相の金融取引に関するその主張に関して、彼女は、東京タイムスをやゆした。
 
She poked fun at the Tokyo Times for its allegations about Prime Minister Sugaya’s financial dealings.
 
69. その訴訟事件は、メディアで過大な注目を受けた。
 
The case has received too much publicity in the media.
 
70. 侵略軍は、その国を徹底的に破壊したため、攻撃目標は残っていなかった。
 
The invading forces so thoroughly devastated the country that there were no remaining targets.
 
71. その襲撃に関連し、10人の警察官が、職務怠慢で懲戒処分を受けた。
 
Ten police officers were reprimanded for dereliction of duty in connection with the attack.
 
72. 日本人は、政治家に過度な称賛を与える傾向がある。
 
There is an inclination on the part of the Japanese people to give politicians too much credit.
 
73. 問題となっているのは、日本国民のすでに大きな税負担をさらに増大させる、という内閣総理大臣の提案を受け入れるかどうかだ。
 
At issue is whether to accept the prime minister’s proposal for a further increase in the already high tax burden of Japanese citizens.
 
74. その市長は、公務員労働組合に対する自身の強硬なやり方を自慢する。
 
The mayor boasts about his get-tough approach with public employee unions.
 
75. 彼らは、その大統領の中に、中国に対してより柔軟な方針を取るかもしれない実業家の一面を見る。
 
They see in the president a businessman who might take a softer line on China.
 
76. これに関連して注目すべきは、その提案された方法による環境への影響は、決して小さくないということだ。
 
It should be noted, in this connection, that the environmental implications of the proposed method are anything but trivial.
 
77. これらの法律は、市民に安全を提供するように取り扱われなければならない。
 
These laws must be so handled as to provide safety to the public.
 
78. 東京タイムスの記者として、彼女は、職場のハラスメントや差別に関する記事を書いてきた。
 
As a staff writer for the Tokyo Times, she has written about workplace harassment and discrimination.
 
79. 企業献金の禁止に関しては、これまで決して実施されてこなかったが、実施できない理由はない。
 
As for the ban on corporate contributions, this has never been enforced, but there is no reason why it cannot be enforced.
 
80. 日本政府は、またしても、投票率を引き上げるために行動することを怠った。
 
The Japanese government has, once again, failed to act to increase voter turnout.
 
81. 政府は、物価上昇と同じ割合で賃金が上昇する、と予測していたが、実際は、実質賃金は全く上がらなかった。
 
The government had predicted that wages would grow at the same rate as prices, whereas, in fact, real wages did not rise at all.
 
82. その会社は、それが彼に退職を促すことを期待して、彼に事務職をすることを強要している。
 
The company is forcing him to do a desk job in the hope that it will encourage him to retire.
 
83. この論文では、これらの要因を順に考察する。
 
In this paper, I will consider these factors in turn.
 
84. その会社役員たちは、なぜ従業員の「仕事と生活のバランス」に気を掛けなければならないのか、と自問した。
 
The corporate executives asked themselves, why should I care about employees’ work-life balance?
 
85. 首相は、「通貨発行権のある日本政府が、財政危機に直面しており、歳出削減をして、税収を増やさなければならない」というのは本当なのかを自らに問わなければならない。
 
The prime minster must ask himself, Is it true that the Japanese government, which has the right to issue currency, is facing a financial crisis and must adopt spending cuts and increase tax revenues?
 
86. 「我々はどこから来たのか?」という質問は、我々が、我々の人生の中で、少なくとも一度は自分自身に問いかける質問である。
 
The question “Where did we come from?” is one that we ask ourselves at least once in our lifetime.
 
87. 経済が不況に陥っているかどうか、という質問は、皆が気にかけている。
 
The question of whether the economy is in a recession is on everyone’s mind.
 
88. 単純な問いは、「人類は絶滅の危機にひんしているのか?」ということだ。
 
The simple question is, is the human race on the brink of extinction?
 
89. 彼は、子供がどのように言語を取得するかについて、多少の見識を提供した。
 
He provided some insight into how children acquire language.
 
90. 東京タイムスの世論調査では、2割の回答者が、現在の肩書を「最高マーケティング責任者」と答えた。
 
An opinion survey by the Tokyo Times found that 20 percent of respondents listed their current job title as “chief marketing officer.”
 
91. 株式会社竹中では、自宅からオンラインで働くことを選ぶ従業員は、減給されるかもしれない。
 
At Takenaka Inc., employees who choose to work online from home could face a pay cut.
 
92. その会社は、このプロジェクトを2020年第3四半期までに完了するとなると、大変な仕事をかかえていることとなるだろう。
 
The company will have its work cut out to complete this project by the third quarter of 2020.
 
93. しかし、すぐに私は、難しい仕事をあてがわれている、と悟った。
 
But soon I realized that I had my work cut out for me.
 
94. 彼らが、彼らの苦難の責任は日本にある、と見ているのは事実である。
 
It is the case that they see Japan as responsible for their misery.
 
95. 特定の状況下では、刑事上の有罪判決について尋ねることは、問題ない。
 
Under certain circumstances, it is permissible to ask about criminal convictions.
 
96. 日本の人々は、新型コロナ救済金の銀行振り込みを今週から受け取り始めた。
 
People in Japan began to receive their coronavirus relief payments in their bank accounts this week.
 
97. 彼は、二週間の無給の停職処分となった。
 
He was suspended from duty for two weeks without pay.
 
98. このレベルの成功に満足せず、FTO社は、社会の信頼を得ようと、何年も努力している。
 
Not content with this level of success, FTO has been trying for years to earn the trust of society.
 
99. 多くの中からほんの一例を挙げると、その会社は、このプロジェクトの計画と遂行に従事していた。
 
To cite only one example among many, the company was engaged in the design and execution of this project.
 
100. 誰も賃金奴隷として働くことを強制されないように、我々の経済を編成することは、可能である。
 
It is possible to so organize our economy that no one is forced to work as a wage slave.

ここから先は

27,210字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?