
落語でNFT解説「熊五郎 NFTを始める【前編】初めてのOpenSeaと令和醒睡笑」
HEXAとOpenSea
熊さん:ご隠居〜こんちは〜
ご隠居:お〜熊さんじゃないか。最近全然顔も見せねぇで何してた?
熊さん:実はね…,始めたんすよ
ご隠居:始めた。何を?
熊さん:くしゃみ
ご隠居:くしゃみ?くしゃみに始めるとかあんのかい?
熊さん:くしゃみじゃねぇや。ヘックション
ご隠居:ヘックションはくしゃみだ
熊さん:ほらあれだよ。ヘキサ!
ご隠居:ヘキサ?ヘキサってのは〜…,NFTのHEXAのことかい?
熊さん:そう!知ってるんすかご隠居
ご隠居:それくらいはな
熊さん:そのHEXAってのを始めたらNFT仲間ができましてね。そいつらが「OpenSeaってのも始めろ」ってうるさくてうるさくて…
ご隠居:まぁ…,本気でNFTやるんだったらOpenSeaも始めたほうがいいだろうな
熊さん:そうなんすか?俺はてっきり,奴らの口車に乗せられて騙されそうになってんじゃねぇかって心配で心配で。それでご隠居に相談しにきたってわけなんすよ
ご隠居:お前さんあれだろ。OpenSeaとかメタマスクなんかと相当格闘してたんだろ。それで最近顔見せなかったんじゃあないのかい?
熊さん:そうなんすよご隠居。なんで分かるんすか?
ご隠居:それくらいのことは分かる。HEXAってのは日本人でも始めやすい日本のNFTマーケットプレイスだ。Twitterさえやっていれば誰でもすぐに始められる。ところがだ,OpenSeaってのは結構敷居が高い。特に日本人にとってはな。今でこそ日本語にも対応しているが,熊さんが始めた頃はまだ英語だったんじゃないのかい?
熊さん:そうなんすよ。ただでさえよく分からねぇNFTの説明が英語で書いてあんだからまいっちまいますよ
ご隠居:で?始められたのかい?
熊さん:えぇまぁなんとか。その仲間ってのがNFTMAPっていうサイトやってましてね。そいつを見ながらメタマスクっていうウォレットとOpenSeaの設定はできたんですよ。NFTも出品して
ご隠居:そいつはすごいじゃないか。何出品したんだい?絵かい?
熊さん:いや〜俺は絵はからっきし駄目でね。小噺をちょいと
ご隠居:小噺?
熊さん:前々からTwitterで140文字の落語とか漫才なんかをこしらえててね。そいつをNFTに
ご隠居:落語と漫才のNFTってことかい?そいつは新しいね
熊さん:「醒睡笑」ってあんでしょ?
ご隠居:「醒睡笑」といえば,古典落語の元ネタにもなった小噺が数多く収められている古い書物だ
熊さん:さすがご隠居!話が早い。俺は令和版の「醒睡笑」こしらえてんだ。これこれ
ご隠居:これが熊さんのTwitterかい?「令和醒睡笑」って書いてある
熊さん:そう。いろんな題材とオチを誰よりも先にNFT化すりゃあ,俺がその小噺の作者だって証明になる。全部フリー台本にして,これを元ネタとしていろんな人に使ってもらうんだよ
ご隠居:なるほどな。そのうちのどれかが売れたら元ネタも有名になって,熊さんのNFTの価値も上がるって寸法か。なかなかおもしろいNFTの活用法だ。古くて新しいってのもいい。ところで,この最後の◯◯ってのはなんなんだい?
熊さん:オチだよ
ご隠居:オチ?
熊さん:隠してあんだ。「オチ当てクイズ」ってのもやってっからな。落語NFTプレゼント企画。オチはOpenSeaのロック解除可能なコンテンツの中に入れてある
ご隠居:あ〜NFTを買った人だけが鍵開けて読めるあれか。そういう使い方は思いつかなかったね。なかなかいいアイデアだ。でも聞いてるとあれだね。熊さん意外と順調にOpenSeaやってるんじゃあないのかい?
熊さん:そうなんだけどよぉ,問題はあれだよ
ご隠居:あれって?
熊さん:仮想通貨
ガス代こわい
ご隠居:仮想通貨か。暗号資産とも言うがな
熊さん:「OpenSeaはガス代がかかる」って聞いてびびっちまった。「実生活でもガス代払ってんのに,なんで仮想の世界でも払わなきゃなんねぇんだよ」って思うだろ普通。それに,そのガス代ってのがどんくらいかかんのかもよく分からねぇし,日本円じゃあねぇから余計に恐ろしい。その点,HEXAならそういう不安は一切ねぇ。日本円だけでできるし,NFTが売れた時点で手数料取られるって寸法だから,売れなきゃ一切金はかからねぇ
ご隠居:そこなんだよ。元々仮想通貨やってるんならいいが,仮想通貨とNFTの両方を始めなきゃならねぇってのがOpenSeaの高い壁だ。どうやって乗り越えた?その壁を
熊さん:例のNFTMAPの奴らが「MATICっていう仮想通貨送ってやるからOpenSea始めろ」って言ってきてな。そいつでガス代支払ってNFT出品しろってことだ。そういうわけで,俺のメタマスクに1MATIC送ってくれた
ご隠居:ほう。1MATICといえば100円とかそんなもんだな。Polygonチェーンだ。Polygonのほうが安上がりで始めやすい
熊さん:ご隠居…,OpenSeaやってんのかい?
ご隠居:まぁ…,それはおいおい話そう
熊さん:そうかい?でな,「1MATICありゃあ一生出品できる」とかなんとか言われてよぉ。最初は「ほんとかよ」って思ったんだけど,実際そんなかんじなんだよ
ご隠居:Polygonならそんなにガス代かからないからな。でも結局〜NFTMAPの人たちは親切な人たちだったんじゃあないのかい?「OpenSea始めるために自分で仮想通貨を買う」ってのが一つの大きな壁だ。そこを手助けしてくれたってことなんだろ?
熊さん:まぁそうなんだよ。しかも,出品したNFTも結構買ってくれてな
ご隠居:NFTMAP様様じゃあないか
熊さん:ところがその後だよ。やらかしたんだよ奴らは。NFTのプロなら絶対やっちゃあいけねぇことを
ご隠居:詐欺か
熊さん:そいつは人としてやっちゃあいけねぇことじゃねぇのか?
ご隠居:まぁそうなんだが,現実問題NFT詐欺は増えてる。用心するにこしたことはない
熊さん:そりゃそうなんだけどよぉ。NFTMAPの奴らはさすがにそんな馬鹿なことはしねぇよ
ご隠居:だったら何やらかしたんだい?
熊さん:俺のETHをやりやがった
ご隠居:イーサリアムか。やっぱり詐欺だな
熊さん:そうじゃあねんだ。奴らが俺のNFTを買ってくれて,俺は初めてETHってのを手に入れた。その俺の全ETH 0.295WETH が一瞬にして全部消えちまった…
ご隠居:えっ!?
- 後編へつづく -
熊五郎 NFTを始める【後編】早速全ETHを失う
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
HSPや1日1食に関するお問い合わせもこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
フィクション漫才『煮豆🌱』-いとこい師匠のテンポで-
作: 藤澤俊輔 出演: おせつときょうた
いいなと思ったら応援しよう!
