
小指の動きの邪魔をするもの
日常生活であまり使わないのに、楽器では酷使するのが小指。小指を動かしやすくする方法は沢山あるのですが、これらを実践しても動きが良くならないケースがあります。
動きを邪魔するものは色々ありますが、意外と見逃されているのは
「親指と人差し指の力み」です。
この2本の指で楽器を握っている方って予想以上に多いのです。楽器を握っていると、手全体の繊細な動きが制限されて小指がキーに届きにくくなってしまいます。
ここから先は
298字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!