マガジンのカバー画像

心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿しています。 https://fujisaki…
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

「私はこう吹きたい」の落とし穴

「私はこう吹きたい」 必要なことです。ここからスタートですとよくお話ししていますが、落と…

指を高く上げちゃダメ!と言うより・・

指を高く上げちゃいけない、とよく言われます。高く上げないようにするグッズも出ています。(…

息を沢山吸うのは難しい?

そもそも身体は沢山息が吸えるように作られています。

装飾音符も息が命!

装飾音符も息です。 練習して指が動くようになっても、息がお留守だとこんなことが起こります…

「1つダメ出しをしたら、1つイイ出しをする」理由

イイ出しという言葉があるのかは分かりませんが、自分の演奏に1つダメ出しをしたら、1つでき…

レッスンでしか習えないこと

レッスンでは色々なことが習えますが、これを教えてもらえるのがレッスンの醍醐味とも言えるか…

もう周りに振り回されたくない!我に返れる目の使い方

目の使い方によって周りに振り回されるか、静かな台風の目の中にいられるかが決まります。嘘だと思ったら試してみてください。 簡単です。

「お借りしたA管、スムーズに音が鳴って楽しめました。落ち着いた穏やかな音色は気持…

息を長く続かせる方法を探すのではなく、フレーズに合わせてブレスを使い分けることを教わりま…

「皆さんのリラックスした面持ちが好印象でした。一緒に自分もここに居て良いのだと思…

昨日参加させて頂いた限りは、皆さんのリラックスした面持ちが好印象でした。 皆さんと一緒に…

「理解して段階を踏んだら、今までできないと思っていたこともできる。取り入れていき…

・AT 事前に呼吸についての動画で知識を得ていたので内容が頭に入りやすかったです。 自分が…

「めいいっぱいのブレスをしなくても、結構長く楽器を吹けた体験が衝撃的でした」AT・…

AT―――――― 今回のテーマは「ATを使ってブレス」ということで、息が続かないコンプレック…

「最も重要な基礎に取り組む」AT&Clグループレッスンレポート

ATグループレッスンテーマは「ATを使ってブレス」でした。 管楽器界では横隔膜が云々・・でほ…

戦闘モードとビビりモード、根っこは同じ

たとえば、合奏名物(?)「そこ一人ずつ吹いて!」がやってきたとき 「よし!いいところ見せ…

三日坊主卒業!継続するために必要なこと

昨日は三日坊主について書きました。 この記事にもどうしたら継続できるのかを書きましたが、追加情報です。 継続するために何よりも大事なことは