
「絶対に間違えない!」でアンサンブルに何が起こるか?
先日の勉強会では、ソロ演奏だけでなく、アレクサンダーテクニークを使ったアンサンブル体験もやってみました。
身体の使い方や、脳内設定で演奏がどう変わるか?色々実験です。
言葉での脳内設定は、一般の部活や楽団でよく使われるこの言葉を試してもらいました。
「絶対に間違えない!」
こう思ってみんなで演奏したところ・・・
当初の目標の「間違えない」はクリア。しかし、それを上回る残念なことが沢山起こってしまったのです。
音量が半減
演奏が窮屈
抑揚がない
身体が痛くなる
演奏が前に進まない など
ここから先は
437字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!