
7月のやまなみトレイルワーク
梅雨が早く明け、かなり蒸し暑くはありましたが休憩をしっかり挟みながら今日も元気にトレイルワーク。
ここのところ力を入れている砕石によるぬかるみ対策実施のため、まずは搬入を。
ご好意で提供してくださる方がいるのですが、3回でのべ3tくらい運び込んでいるそうです。うち2回の砕石は周辺の対策で使用済み。


山の整備と向き合うようになって、
倒木処理やかかり木の対応など、日々の変化に対応することも大切なのですが、
それだけでなく定期的に手入れをする必要性や季節の変化に応じた作業など本当に上げようと思ってもキリがないくらいのやるべきことがあります。
幸にしてやまなみルートトレイルヘッドは協力者が多く、順調に活動ができています。これの1番の要因は「皆が楽しめるフィールド作り」を目指していること。僕はこれに尽きると思っています。例えば日々の草刈りも重要なのだけど、休日を使って毎月草刈するだけではモチベーションの維持が難しい。だから、1つ1つの手入れがフィールド作りにつながるようにイメージを共有しながら活動しています。

そうして作業をしていると、一般の方が通行していて階段側の通行には難儀するケースが増えてきた。であれば、段差を減らす工夫をしようとなり、今日の作業で運び込んだ砕石を使って、一部の大きな段差を解消しました。


次回のやまなみトレイルワークは8/14(日)9:30~
興味のある方お待ちしています!
Special Thanks 三浦半島マウンテンバイククラブ
【お知らせ色々】
・7/10(日) 大楠山ミニマウンテンマラソン2022
・9/25(日) 第7回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原(受付中)
・10/9(日) 第14回TOKYO Jr TRAILRUN
兼U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ(*受付中)
・10/30(日)トレイルシンポジウム2022
・11/6(日) 逗子トレイル駅伝2022
兼U12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。Facebookページ
instagram
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

いいなと思ったら応援しよう!
