ジュニアトレイル、秋の大会からの変更点と~第5回NAGANO Jr TRAILRUN関連情報~
ジュニアトレイルでは、秋の3大会でいくつかの変更を行います。
今回は10/11(日)第5回NAGANO Jr TRAILRUNについて。
①計測チップが今までと変わります
以前:胸につけるゼッケンの内側にホチキスどめ
今後:シューズに各自で結びつけるタイプ
胸につけたチップは選手自身で外しにくく、シューズにチップを付ければフィニッシュ後に各自でチップが外しやしやすいからです。また、選手とスタッフの接触機会を減らすことができます。
なお、シューズにチップを付けられない構造の場合は紐などで足首近くに通して
固定し計測をしますので、お子さんのシューズを事前に確認してください。
②参加案内にゼッケンと計測チップを同封します。
以前:参加案内を会場で見せ、ゼッケンと引き換え
今後:参加案内にゼッケンと計測チップを事前郵送し、会場での受付を省略。
新しい計測方法を取り入れるので諸注意などを開会式の代わりに行うことを考えていますが、いわゆる開会式や集合写真の流れは簡潔に行います。
*氏名や学年の間違いなどの対応のために問い合わせ窓口は会場に設けます。
チップとゼッケンを忘れると出場できませんのでお気をつけください。
③飲み物などの携行推奨
ジュニアトレイルでは色々な学年のお子さんに参加いただいていますが、
「長い距離を走ってみたい。」という声を多くいただきます。
そこで長野大会では昨年より距離を伸ばして5km近くになっています。
アップダウンのある5kmですので、お子さんによっては大冒険、
ビッグチャレンジです。
コース上に誘導スタッフは要所に立っています。
チョコなども携帯してもらうつもりですが、
体力に応じて飲み物などを携行して走るようにしてください。
④リフトの運行とメイン会場の変更
今年からメイン会場はゲレンデ中段にあるレストハウス前に変更しました。
これによりトイレと土産物屋、蕎麦屋(花鳥野)がすぐになります。
*ここの手打ちそばが美味しい!
駐車場もレストハウス前のメイン駐車場を使えるようになるので
かなり便利になります。
スタート・フィニッシュはレストハウスを抜けて目の前のゲレンデです。
加えて応援も便利になります。
今回からゲレンデ上まで上がり見晴らしスポットのある
「創造の森」をコースに追加しました。
ゲレンデ1つ分昇るのでちょっとしんどいですが、
登る価値のある景色が待っています。
当日はリフトが運行しており、往復800円で利用出来ます。
例えば、
スタートで応援
→リフトで上へ行き見晴らしで応援
→再びリフトで降りてフィニッシュで出迎え
なんてこともできるようになります。
お子さんの勇姿と絶景を楽しめますので是非活用してください!
⑤来場時に保護者、応援含め検温を行います。
会場では常時マスク着用のお願い(走る時除く)に加え来場時に検温をさせていただきます。完了した方にはイベントのリストバンドを配布しますので、お帰りになりまで着用を続けてください。なお、海外レースなどでは入場パスや選手の識別などによく使われており、濡れても平気だしイベント後はハサミなどで簡単に切れます。
これらが大きな変更点です。
色々今までと変わることもあり最初は戸惑うかもしれませんが、
ジュニアトレイルを開催し、皆さんのお子さんが思い切り走る機会を用意することを第一に考えての変更です。是非、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
どうぞよろしくお願いします。
追記その1:富士見高原スキー場でキャンプができます!
施設の方からお知らせをいただきましたので、追記です。
追記その2:前日夜に「星空ウォッチ」開催します。
大会前日夜の19時頃から天気が良ければ陸上競技場にて
寝っ転がって星空を眺めましょう!!
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
instaアカウント:@fujiomiyachi