![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75335256/rectangle_large_type_2_569c59a4846a38b7d1dd55717155b2ad.jpeg?width=1200)
選挙を振り返って~家族(何よりも妻)の支えがあったからこそできた挑戦~
選挙活動を無事に終えることができたのは、何よりも妻と妻の両親、そして応援団の皆さんの支えがあったからこそだ。
色んなスタイルの選挙活動があるが、僕は日頃の大会ボランティア同様、個々の生活になるべく負担ない範囲での応援をお願いしている。選挙活動においてはこのお願いの仕方は弱い、もっとゴリゴリと行けと言われることもある。
選挙活動を実際に行えるのは今回の市議選で言うならば3/20(日)~3/26(土)の1週間。それ以外の期間は、政治活動しか行えない。
政治活動等は自分の日頃の活動を知っていただくために応援呼びかけや自分の思いや実績をまとめてニュースレター(討議資料)を配るなどの活動が主になる。
なので、僕はその通り、応援の呼びかけをひたすらに行った。
意を汲みとって応援をしてくださる方もいれば、応援を頼まれたから応援だけしてやるという方もいる。のちの選挙期間の投票行為に結び付けては行けないルールなのだから、もどかしくもあるが、その通り活動をした。
それでも、きちんと成果を出している方がいるのでここは僕の伝え方や熱意、また、僕の活動は山の中が多いので大多数の市民には見えにくいもしくは知られてないこともあるだろう。これは僕の選挙活動だけでなく、「海の町 逗子」を「海と山の町 逗子」として定着させて行く上で越えなければならないハードルであることを改めて感じた。
僕は自身が競技者であった(厳密にはまだマスターズなどステージを変えて挑戦してるけど!)こと、妻は演奏者としてコンクールなどに出場するので、勝負というのは正攻法で行うものだと強く信じている(もちろんルールの中であれば創意工夫しての活動はどんどん行うべきことだ、僕もルールに従い、その中で僕なりの挑戦をした)。
それでも、そばで見ている妻はとてももどかしい思いをしただろうし、僕でなく妻に何かを言ってくる人もいた。選挙期間中にルールを破りそれを指摘したら違反には触れず妻に僕に対して不愉快な思いをさせてごめんなさい。という意味不明な謝罪もあった。
なお、僕はこういうやり口は好きではない。言いたいことは本人に言うのが筋だと思うから。そして、ルールを破った以上相応の処分を受けるべきだと強く信じる。
僕がこれだけの思いを感じ、日々活動していたのだから、妻の苦労は計り知れないものだ。連日、4時に起きて準備をし駅に出向き、夜も21時過ぎに帰って、それから事務作業をする。子どもたちともすれ違いの生活で彼らにもとても寂しい思いをさせた。
妻のブログが昨日更新された。僕の一番近くにいて支えてくれた妻の想いも是非知ってほしい。
妻も書いてくれているが、僕の目指すのはみんなの幸せだ。青臭かろうがなんだろうが、僕が今ここにいるのは家族や学校、友人、仕事仲間いろんな人が温かく見守って育ててくれたからだ。だから、僕は世の中のために出来ることを取り組み続ける。
【お知らせ色々】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
4/17(日)清岡優子ヴァイオリンリサイタル with 小泉耕平2022
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)
![](https://assets.st-note.com/img/1648605260120-386huEbGeA.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![宮地藤雄(みやちふじお)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22111816/profile_e29aedbf164f1cb502d1c6fc14bb812f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)