「登場人物はすべて私の人生から生まれたものです」
.
こんにちは!藤本絵里菜です✨
みなさん、幼い頃好きだった童話はありますか?
私が好きな童話トップ3は
1.親指姫
2.赤い靴
3.雪の女王
……そう、全てアンデルセン童話!
みなさんご存知の人魚姫、裸の王様、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女などは、全てアンデルセン童話です📚
グリム童話やイソップ童話は民話から着想を得て、それをアレンジした作品をまとめたものですが、アンデルセン童話はアンデルセン自身の創作童話が多いのが特徴✍️
その数はなんと約170にも登ります!40年の間に170作品、しかも全て彼の創作と考えるととんでもない数ですよね😳
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(1805年4月2日-1875年8月4日)はデンマークを代表する童話作家です🇩🇰
子供達に長く親しまれている物語の作者である彼の人生哲学はなんと
「貧民は死ぬ事でしか幸せになれない」!
今でこそ世界中で愛されているアンデルセン童話ですが、アンデルセンの生涯はそう思うに至るのも無理はない、重く暗いエピソードが数多くありました。
確かに、彼の作品には諸手をあげてハッピーエンド☀️というものは少ないですね……!
タイトルにもした通り、アンデルセン童話の登場人物達はすべてアンデルセンの人生から生まれたものです。
個人的に経験は創作において何よりも大切な事のひとつではないかなと感じているので、偉人からこういった言葉を聴くとやはりそうなんだと確信が持てますね🌸
中でも特に「みにくいアヒルの子」は、幼い頃冷遇されたのち晩年に富や名声を得た彼の人生をそのまま表している作品だと思います🦢
しかし、多くの苦悩と挫折に見舞われた厭世家であったからこそ、世の中をしっかりと見つめ、説得力を孕んだ物語を書き上げられたのではないでしょうか。
ネガティブで慎重だからこそ、失敗しないように様々な準備と下調べをして臨む事、現代の日常でもあるのではないでしょうか。
こういった童話やことわざ、四字熟語など、昔から語り継がれている事象はその通りだからこそ長年残り続けているのかもしれませんね🙌
また、アンデルセンは己の容姿へのコンプレックスと自信のなさから失恋多き人生を歩み、生涯未婚のまま亡くなったそう。逝去時に身につけていたのは初恋の相手からの手紙だったとか💌
彼は手紙が好きで、意中の相手にも多くの手紙を送っていました。
その恋文の中でも、アンデルセンの相手を想う心と、自身を肯定できない心を強く表した、私が大好きな一文を記しておきます。
「あなたがしあわせになりますように。
そして、あなたのことを永遠に忘れられないだれかのことは、どうか忘れてください」
明日はほか2つの童話について書かせていただきます📚
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでいただきありがとうございます💝
.
.
.