見出し画像

チョウチンアンコウのオスから考えるジェンダー平等

チョウチンアンコウは、アンコウ目チョウチンアンコウ科に属する魚類の一種だ。頭にある突起物の先端を光らせ、小さな魚を呼び寄せて捕食する。

その魅力は、なんといってもオスとメスの関係性にある。

メスが約40cmあるのに対し、オスは4cmほどしか無い。まだチョウチンアンコウの生態がわからない頃、メスにぶら下がるオスを見て、寄生虫がひっついているのだと思われていた。それほどに体格差がある。

暗い深海では、オスとメスが出会うことは容易ではない。運良く出会えたとしても、離れずに生活をしていくことは非常に難しい。

そのためチョウチンアンコウのオスはメスのフェロモンを頼りにメスを見つけ出すと、そのお腹にかじりつき、しがみつく。

そして、メスと共に移動し、メスの生き血をすすり飲むことで栄養を補給をおこなう。

そのため、ひれ・眼・内臓は不要になり、次第に消失する。そして唯一の役割である「生殖」を果たすため、精巣だけが残る。

つまり、チョウチンアンコウのオスはメスと出会い、寄生したあと、最終的にキンタマになるのだ。

メスからすると、自分にぶら下がって移動し、生き血を啜って生きているただのキンタマに不満があるかもしれない。

しかしチョウチンアンコウのオスは、ただキンタマをしているわけではないのだ。厳しい深海で子孫を残すため、全ての自由を投げ打ってキンタマになるのだから、並大抵の覚悟ではない。
彼らは誇り高きキンタマなのだ。

みなさんは子孫繁栄のために全ての自由を投げ打ってキンタマになれるだろうか。それどころか、パートナーに全権力を握られた状態で、四六時中一緒にいること自体がキツイ方も多いのではないだろうか。

どう考えても平等ではないチョウチンアンコウの雌雄関係であるが、お互いが最善を尽くし、役割を果たすことで種を守ろうとしている。

キンタマであるオスは、メスの自由さが羨ましいかもしれない、しかしメスはメスでキンタマを養いながら、厳しい深海を生き抜いている。

オスにはオスの、メスにはメスの言い分があるのだ。

自身の苦難や不平等を主張するのではなく、お互いの機能や役割・犠牲を理解し、助け合うことが今のニンゲンには必要である。

これらは全て暗く冷たい深海に対応した結果の苦肉の策であるため、くれぐれも人間のオスはキンタマになろうとしてはいけないことをここに警告して、終わりとしたい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?