note毎日投稿を楽にするための個人的な工夫
今年の4月からnoteで毎日投稿をしています。
noteプレミアムの力を使い、当日までに予約投稿をしています。
とはいえ、それでも書くのは大変。
そこで、この3ヶ月弱で、自分なりに考えた「毎日投稿を楽しくやるためのコツ」をまとめてみました。
誰かの参考になったりならなかったりするかも。
ネタ帳をつくる
noteの記事に書きたいことをあらかじめメモしています。
だいたいいつも30〜40個くらい何か書いてあります。
が、なんとなくネタには鮮度があって、数ヶ月前に書こうとしていた記事よりも、数日前に書こうとしていた記事のほうが、筆も乗るし、できたものも面白くなる気がします。諸説ある。
ヘッダー画像をつくっておく
藤宮の記事を読んでくださって方はお気づきかと思いますが、基本的に同じ感じのヘッダー画像を色違いで大量につくり、順々につかっています。
これにより、毎回記事を書くときに「ヘッダー画像をどうしようかしら……」と悩まなくてすみます。
ただし、ヘッダー画像にこだわるというのもnote投稿の醍醐味なので、このへんは各自お好きにどうぞ。
使うタグを決めておく
noteの記事にはタグをつけることができます。ヘッダー画像同様、ここも悩みすぎると時間がかかってしまう……。ので、ルールを決めました。
すべての記事に「毎日note」「毎日更新」「毎日投稿」「毎日note更新」「毎日note投稿」の5つをつける。
それ以外に、記事に関するタグが思いつくようなら、1、2個つける。
ジョブズが同じ服を毎日着ていたのと一緒ですね。多分。
TODOリストに記事を書くタスクを入れておく
「6月22日のnote記事を書く」というようなタスクを、TODOリストに入れています。そして、そのタスクをいつ実施するかも決めてしまっています。予約投稿していると、うっかり投稿忘れがあるかもしれないしね。
記事の下書きをつくっておく
これが一番大事かも。
こんな感じで……。
だいたい5〜7日ごとくらいに、まとめて記事をつくっておきます。
これは便利です。おすすめです。
「よ〜し、記事書いちゃうぞ」という気持ちのときに、「えっとヘッダー画像どれだっけ」「いつの日付のやつだっけ……」ともだもだしてしまうと、記事を書くやる気が失われてしまうので。
そんな感じで、今日も今日とて更新するのだ。