「老い」について
みなさん、おはようございます。
経営のパーソナル・トレーナー、フジガッキーです!
きょうも昨日に引き続き、
『「今、ここ」に意識を集中する練習 心をやわらかくする「マインドフルネス」入門』(ジャン・チョーズン・ベイズ著)
こちらからになります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「老い」の表れに目を向ける
私自身、10月に誕生日を迎え60歳となりました。
いやでも「老い」には目が向きます。
最近でも小学校時代の仲の良かった同級生の死を目の当りにして、「恐怖」すら感じています。
この本の中の「老い」についての記載にも、当然目が留まりました。
それはこの本で推奨している練習法というよりかは、
「深い教訓」という箇所にありました。
「あらゆるものは絶えず老化して崩壊に向かう」とも。
うーん。。。
「常ならむ」
古のいろは歌にも出てきます。
老化というと強く感じてしまいますが、変化とすれば
「無常」がしっくりきます。
そして、
そうか!
若い頃との比較か!
そうかもしれない。
激しく納得できました。
「死」への恐怖すら薄らぐように感じました。
さらに最後に、
やはり「今、ここ」が大事だなと感じました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いつになく、鏡を見る機会が増えました。
もっと口角をあげて、いつも以上に笑顔でいきたいと思います😃
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします!