スキマ時間にnote書けるかチャレンジ
noteはスキマ時間を活用して書くものじゃない
タイトルが結論です。
私は今、スキマ時間を使って書いています。
タイムリミット55分。
なので、この記事の不完全さがすべてを物語っていることでしょう!!
さあ!最後まで仕上げられるのか!?
急ぎます、それでは。理由👇
①そもそも私はnote初心者
こんにちは。
2度目の投稿にしてnoteタイムアタック企画という無謀なチャレンジをしてます、はにさぼです。
2度目の投稿なので、ほとんどの方が初めましてでしょうか。
ここまでたどり着いてくれてありがとう!
ただ、今日の記事はぶつ切りになってしまっているかもしれない。
先に謝罪します。
ちゃんとした記事は一応過去記事欄にあります。
そんなに長くないので、スキマ時間にでもどうぞ(笑)
②noteに綴りたい内容が「スキマ」で思考できるテーマじゃない
皆さんはnoteをどう活用していますか?
「読み専です!」って方以外は、何かしら発信したいことがあってnoteを始めたかと思います。
じゃあその“発信したいこと”って、呟きのような瞬発的なものですか?
それとも一瞬を切り取った写真のような視覚的要素ですか?
私は違います。
noteという媒体で綴りたいこと、残したいことは、思考するものだなと。
(ここも語りたいけど時間がない)
③スキマ時間はアウトプットには向いてない説
移動時間や待ち時間って、“ひとりの時間”に没頭できないことが判明しました。
今電車なのですが、周りが気になって『生み出すこと』に集中できないんです。
助けて😇
車掌のアナウンス、
乗降者のざわざわ感、
空調が寒い
書けないことはないですが。
②の通り、自分と向き合いながら言葉を紡ぎたいスタイルには向いてない……。
何より、目的が変わってしまうのが虚しい!!
私は何のためにnoteを書いているのか!?
「書くこと」よりも「完成させること」に意識が向いてしまうせいで、内容が疎かになる感じ。
モヤモヤするんじゃ😂
noteに書きたい内容を見つけるインプットの時間には向いてそう👌
そう、メリットも発見。
ただ、もうほんとに時間がないので割愛します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715683544087-iuidiLivKY.png?width=1200)
ふぅ……。学生の頃を思い出した。
レポートの締め切りに焦るあの感じ……😇
「なんでもっと早くから手を付けなかったの!?」
と、過去の自分を叱責するあの感じ。