シェア
ふぐD
2022年8月10日 11:46
さっきラジオから、歌人の方をゲストに迎えたインタビューコーナーを耳にしました。パーソナリティは難しそうだとか、縁が無いとか、子供の頃やった百人一首くらいしか触れた機会が無いとか言っていました。ん?百人一首「くらいしか」?何を仰る!「くらいしか」?百人一首こそ、古の歌人、貴族、庶民が詠んだ和歌のベストセレクションでんがな。選んだ人こそ藤原定家です。藤原定家といえば、後鳥羽上皇
2022年1月23日 16:02
なんやかんや有って、そして寒い冬という事も有り、熊野古道と疎遠になっていました。昨年10月から三ヶ月ぶりとなりました。次第に南へ進むという事は、それだけ大阪からの往復交通費も嵩む訳ですし。。。勿論時間と体力の余裕も必要。そんな訳で年を越しました。今回も、前の日まで別に行く予定をしていた訳でなく、たまたま体力に余裕が有り、お天気も良く(因みに翌日、日曜は雨予報)、たまたま自然に早朝に目が
2021年10月24日 15:12
熊野古道のルートというのは千年前から有る訳で、流行り廃りは有るものの、21世紀の今迄残っている事が凄い訳です。勿論、当時の道は無くなったエリアも少なく有りませんが。。。実際歩いてみて感心するのは、その区間。一日で歩けるのは多分、今も昔もそう変わらないと思います。つまり夜明けから夕暮れまで。当時は各王子社で儀式や賑やかしの行事が有ったでしょうから暫く足が止まります。なので大体25〜30キロが一日
2021年10月17日 02:28
先週の歩き旅から中7日。ハマり出したらトコトンな性格な物で(苦笑)。さて、若い頃からの得意技というのが有りまして。クルマでも歩きでも、初めて訪れた所への道のり、一度通るとある程度覚えてしまいます。大学時代、ワンシーズン泊まり込みでバイトした信州斑尾高原のペンションがありまして。社会人になって一人ドライブで訪ねた際は、大阪からの道中殆どドライブマップ(まだカーナビなんて無い時代でしたから)を見ず
2021年10月10日 18:24
半年ぶりに長距離ウォーキングすると、疲れや痛みが残るかなぁ?と思ってましたが、意外と後に引かなくて。やはりブランク有っても土台の体力はUPしてるのかな?という事で、中6日で続きを歩きに出かけました。▪️2周目③ JR新家駅〜伊太祁曽神社 2021年10月8日(金)晴れ先週、帰宅してガイドマップを見直したら、1周目もスルーして、今回も見逃していた王子を見つけてしまいました。厩戸王子。毎回休憩
2021年10月9日 15:21
そんなこんなで歩き旅2周目を記録してゆきます。2021年3月21日(日)に熊野本宮大社に到達した1周目の旅は、全9回に分けて歩きました。それから僅か6日後、2周目を始めました(笑)。なんでしょうね?すっかり気分が上がってたんでしょうかね?達成感と、スルーした所が有った後悔からかもしれません。1周目の最初、10キロ少々歩いただけで筋肉痛が酷かったですが、3日間で55キロ以上歩いたラストの旅は
2021年10月9日 11:42
以前、一周目をコンプリートした際の記録を上書き・更新したガイドをUPしたんですが、補筆更新しても最新記事として上がって来ないようなので、改めて書く事にしました。▪️きっかけ熊野古道を歩き通そうとした元々のきっかけは、引越しです。昨年(2020年)新潟から大阪に戻る事になり新居に選んだ土地が中央区松屋町周辺でした。この辺りを散策すると街角に「熊野街道」の案内石碑が各所に立っているんです。最初「な