![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107537035/rectangle_large_type_2_2bedbf3749028f5c69d9355b4ea39b96.png?width=1200)
出産準備の強い味方!『中期のたまごクラブ』初夏号で『夫婦会議®︎』ツール「世帯経営ノート」が紹介されました
ご機嫌いかがですか?
日本初の夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』(@fufukaigi)を展開している、Logista株式会社のナガヒロ夫婦です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1686044556934-CZVU7IHyFF.jpg?width=1200)
今日は嬉しいお知らせがあります!
なんと・・・
株式会社ベネッセコーポレーションさん発行の、『中期のたまごクラブ』2023年初夏号で、『夫婦会議®︎』ツール、夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」が紹介されました!
![](https://assets.st-note.com/img/1686048450486-ZzqLKO8a2v.jpg?width=1200)
「世帯経営ノート」は妊娠・産後・育児期のご夫婦向け♪
以下で、『中期のたまごクラブ』2023年初夏号の魅力とあわせて、チラリ中身をご紹介します♪
『中期のたまごクラブ』2023年初夏号をチラリ…
「たまひよ」の愛称で親しまれている、妊娠期・育児期の雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』は、2023年で創刊30周年!
「たまひよ」が創刊された1993年は、年間約120万人が誕生していた時代。
それが今や「約77万人」まで出生数が激減(厚労省/2022年人口動態統計月報年計より)…という日本社会の中で、
「Enjoy1000days 今のキミと、今を楽しむ」
をブランドメッセージに、お腹の中にやってきて2歳になるまでのかけがえのない「赤ちゃん期」を楽しめるようサポートし続けています。
ちなみに昨年2022年4月に「妊娠期別に3冊(初期、中期、後期)」+「育児期別に3冊(初期、中期、後期)」の計6冊に大幅リニューアルされ、今まで以上に“時期に合った情報を届けてくれる雑誌”に生まれ変わっている『たまごクラブ』『ひよこクラブ』。
その中で『中期のたまごクラブ』は・・・
ツライつわりのピークが過ぎたり、赤ちゃんの性別がわかったり、胎動を感じたりしながら、本格的に赤ちゃんとの暮らしに向けた準備を始める時期にあるプレママ・プレパパをサポート!
「出産準備を始めるときに読む本」として、妊娠中期を安心して楽しく過ごすための情報や、産後・育児にあると役立つアイテムなどがギュッとつまった1冊に仕上がっています♪
もちろん、雑誌のお楽しみの一つでもある「付録」も充実!
『中期のたまごクラブ』2023年初夏号の場合、
【特別付録】はらぺこあおむし ミニバッグつき おむつ替えマット
【別冊付録①】出産準備・育児グッズ いる・いらない判定BOOK
【別冊付録②】赤ちゃんのしあわせ名前辞典
【とじ込み付録】妊娠16~27週おなかの赤ちゃん実物大sheet
など、「あって嬉しい付録」ばかり。
特に「はらぺこあおむし ミニバッグつき おむつ替えマット」は、2児の子育て中でもある私たちナガヒロ夫婦にも大ヒット!
![](https://assets.st-note.com/img/1686164979890-f5iNI8LxKd.jpg?width=1200)
ちゃんと中綿も入ってますよ〜!
夫:「1日に10〜15回もおむつ替えをすることになる新生児期に、このカラフルさがとてもイイね!見た目からして、気持ちが明るくなる」
妻:「はらぺこあおむしが大好きなうちの息子(第2子・1歳7ヶ月)の場合、お散歩の時に持ち歩くだろうね。ちょっとした子どものレジャーシートにもなりそう!」
…と、寝んねのおむつ替えの時期を過ぎても活躍しそうなアイテム♪という印象でした。(参考まで)
そんな『中期のたまごクラブ』2023年初夏号の中で、『夫婦会議®︎』ツール、夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」(以下「世帯経営ノート」)は、「NEWS &INFORMATION」のコーナーに登場!
![](https://assets.st-note.com/img/1686117233304-NZQID2R0wG.jpg?width=1200)
妊娠生活を豊かにする最新情報をリサーチ!
というこちらのコーナーで、
夫婦で産後のことを話し合うきっかけになるノートブック
妊娠・育児期の新たな協力体制づくりに役立つ『夫婦会議®︎』ツール
と評してご紹介いただいています。
ありがとうございます♪
『中期のたまごクラブ』2023年初夏号の販売期間は7月13日まで。ぜひ実物を手にとってみてくださいね!
▼『中期のたまごクラブ』2023年初夏号の詳細はコチラ
実際「世帯経営ノート」って何がスゴイの?
![](https://assets.st-note.com/img/1686167310898-DpVhLyrlW1.png?width=1200)
2017年のリリース以来、『夫婦会議®︎』の専用ツールとして、数多くの妊娠・産後・育児期の夫婦の「対話」と「パートナーシップ(協力体制)」を育んできた「世帯経営ノート」。
産後にズレが生じがちな「ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容・健康、人間関係(祖父母との関係など)」の10のテーマに的を絞って、互いの本音を前向きに引き出す質問・例題を設定している点や、「対話」までの道筋をサポートしている点など・・・
「細部にわたって工夫しています!」
「ここがスゴイんです!」
と推したいポイントはたくさんありますが(笑)
夫婦で話し合うと話題がそれがちだった中、「世帯経営ノート」を使うと短時間でも納得のいく「対話」ができました!
子どもの成長に応じて親としてどう向き合っていくのか。自分自身、どう成長していけば良いのか。これまで共有したことのない考えについて話し合う機会を頂きました!
家事の話の中で「実は私、家計管理苦手だけどやっているんだよ」と、分かってほしい思いの部分を伝えられて良かったです。また、案外夫がやってくれている家事も多いと気づき、最後は「お互いにありがとう」と握手できました(笑)
妻と話す中で「話し合いにならない!」と思う場面が良くありましたが、「世帯経営ノート」に気持ちを書き起こしていく中で、互いの意見を積み重ねていけると実感。面倒に思わず『夫婦会議』を続けたいです!
という、ユーザーご夫婦の皆さんのお声にあるように、大切なことを前向きな気持ちで「対話」できる夫婦関係づくりに、特にお役立ていただいています。
また、近年では全国各地の産婦人科でのサンプル展示や、自治体・企業での子育て支援・育休支援・キャリア支援などでの導入も急増!
夫・妻という関係に「親としての役割」が加わるこの時期は、何かと夫婦間ですれ違いを感じやすくなるタイミングでもありますが、良い時もそうでない時も、一緒に乗り越えていけるパートナーでいられるように。
先の長い子育てライフを楽しみながら、より良い夫婦・親子・家族関係を育んでいけるように。
「世帯経営ノート」で働き方や暮らし方について『夫婦会議®︎』を重ねながら、夫婦で楽しく「わたしたちの答え」を創り出していただけましたら幸いです♪
ちなみに、全84ページにわたる「世帯経営ノート」の中身は、オフィシャルサイトで一部公開中!
まだオフィシャルサイトにアクセスしたことがない方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪
▼「世帯経営ノート」オフィシャルサイト
▼「世帯経営ノート」オフィシャル動画
ところで『夫婦会議®︎』って何?
ところで『夫婦会議®︎』とは一体何なのか?
最後に少しご紹介しておきますね。
まず『夫婦会議®︎』は、単なる夫婦の話し合いの総称ではなく、歴とした「夫婦の対話メソッド」。
『夫婦会議®︎』ではさまざまなノウハウ(やり方・進め方)を考案していますが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1686198508655-TQsFUOBjpL.png?width=1200)
『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
と、定義した上で、できるだけ複雑さを排除し、楽しく直感的に『夫婦会議®︎』に取り組んでいただけるように、主要なノウハウを体系化した「世帯経営ノート」、「夫婦会議ノート」などの『夫婦会議®︎』専用ツールもご用意しています♪
▼『夫婦会議®︎』を詳しく知る
今では1万6千組を超えるご夫婦が愛用くださり、全国各地の自治体・企業・産婦人科でも、産後ケア・子育て支援・キャリア支援・育休推進・男女共同参画推進など、さまざまな文脈で導入が進む『夫婦会議®︎』。
忙しい日々の中で、「ゆっくり話し合う時間を取ることすら難しい」と感じることもあるかもしれませんが、
「わが子により良い家庭環境を創り出したい」
「子どものためにも夫婦で協力し合いたい」
「家庭も仕事も両方大切にしたい」
・・・そんな思いを実現していくためにも、夫婦で働き方や暮らし方について「対話」する機会を、この機会にぜひ!ぜひ!設けていただけたらと思います。
今回『中期のたまごクラブ』2023年初夏号でピックアップいただいた『夫婦会議®︎』ツール「世帯経営ノート」が、より豊かで充実した子育てライフ、より良い夫婦関係を育むキッカケになれば嬉しいです!
わたしたちナガヒロ夫婦も、絶賛子育て中の身。
長いようであっという間の子育てライフ、
お互いに楽しんでいきましょうね!
【Special Thanks!】
『中期のたまごクラブ』という素敵な舞台を提供してくださった、ご関係者の皆様、この度はありがとうございました!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『Logista株式会社』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
“わたしたち”で答えを創る『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社は、『夫婦会議®』の事業を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れる社会を目指す、子育て支援企業です。2015年の創業以来、主に、結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の対話とパートナーシップを育むための『夫婦会議®︎』のツール・サービスの開発提供を行っています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
![](https://assets.st-note.com/img/1686206936509-fwZVHPD2Bd.png?width=1200)
『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』のツール
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▼夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
▼夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
いいなと思ったら応援しよう!
![夫婦会議®︎【公式】(Logista株式会社)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33840212/profile_2b488ea440a4fe5104fef38981527150.png?width=600&crop=1:1,smart)