![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45288011/rectangle_large_type_2_219efc66e7e0c6a7489727762a9c469c.jpg?width=1200)
禁酒と節酒の僕なりのやり方と、その効果について
まえがき
僕は現在、不摂生を原因とする高血圧・動悸などにより、かかりつけの医師から「お酒はできるだけ控えてください」と言われているので、節酒中です。しかし禁酒をしていた時期も2回あります。1回目の禁酒は、元モーニング娘。の石川梨華ちゃんのバースデーイベントで、僕の今年の目標が読み上げられたことがきっかけでした。2回目は、重度の高血圧と動悸により命の危険を感じたことがきっかけでした。禁酒できた期間はそれぞれ、約10か月と約8か月です。
このように、僕は禁酒をあるていど成功させたこともあるし、節酒を実行中でもあるし、酒を無制限に飲みまくっていたこともあります。その立場から、禁酒や節酒の上手なやり方、およびそのメリットやデメリットなどについて書いていきたいと思います。健康などを考えて、これから禁酒や節酒をしたいと考えている方には結構役に立つ記事になるんじゃないかなと思います。缶ビールを1本だけ買うと思って(そしてその元は節酒か禁酒で取れると思って)、どうかこの記事を購入してやってください。それでは、僕の1度目の禁酒について語っていきたいと思います。
ここから先は
13,016字
/
7画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お忙しいところ、最後まで読んでくださってありがとうございます。もし「いいね!」と思ったら、愛の手を差し伸べて頂けるととても嬉しいです。noteやYouTubeの製作費に使わせていただきます。