見出し画像

#24_人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20

「人生も経営も戦略次第!?『人生の経営戦略』で学ぶ、自己マネジメントの極意」


「人生って、なんや経営みたいやなぁ」と思ったこと、ありませんか?山口周さんの『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』を読んでみたら、まさにその通りやったんですわ。経営戦略の考え方を人生に応用して、より充実した生き方を目指す方法がぎっしり詰まってました。さあ、一緒にその内容を覗いてみまひょ!」

山口周さんの『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』、読んでみましたで。タイトルからして「人生を経営戦略で考えるんかいな?」と思うたんやけど、読んでみたらこれがまたおもろいんですわ。経営戦略のコンセプトを人生に当てはめて、自分の生き方を見直すって話です。

まず、著者は「人生の問題を経営戦略で解決する」って提案してはります。例えば、「そもそも生きている意味がわからない」とか「仕事で失敗するのが怖い」とか、そういう悩みを経営戦略のフレームワークで考えるんやとか。これ、なかなか新鮮な視点ですわ。

ほんで、具体的には「ライフサイクルカーブ」を使って、自分の人生のステージを見極めるとか、「ポートフォリオ理論」で自分の活動を多角化するとか、経営学の概念をバンバン取り入れてます。これ、ビジネスパーソンには馴染み深いけど、人生に応用するって発想はなかったですわ。

さらに、「人的資本」「社会資本」「金融資本」のバランスを考えることの重要性も説いてはります。要は、自分のスキルや人間関係、そしてお金のバランスを取ることで、より豊かな人生を送れるんやとか。これ、耳が痛い話ですわ。

総じて、この本は「経営戦略の視点で人生を見直して、より充実した生き方をしようや!」って教えてくれる一冊でした。ビジネスの世界で使われるフレームワークを人生に応用することで、新たな気づきが得られると思います。ほな、今日から早速、自分の人生の経営戦略を考えてみまひょ!

まあ、こんな感じで、山口さんの本、めっちゃ参考になりましたわ。これ読んで、明日からの生活がちょっと変わるかもしれません。でも、その前に、自分の「ライフサイクルカーブ」を描いてみようと思ったら、曲線がぐにゃぐにゃで「これ、どないなっとんねん!」ってツッコミ入れてまいそうやな。まあ、細かいことは気にせんと、楽しんでいきまひょ!

ほな、今日はこのへんで。おおきに!


(Amazonのアソシエイトとして、このnoteは適格販売により収入を得ています🌟)

いいなと思ったら応援しよう!