
【僕旅。】231015_横浜オクトーバーフェスト2023
前々から行ってみたかった、赤レンガ倉庫でのイベント。
秋と言えばそう、オクトーバーフェスト!
単独ふらっと旅だったり企画する側に回ることが多い僕ですが、今回はなんと珍しく、不思議ちゃんからのお誘いでした!嬉しい〜!!!ありがとう!
午前中はにわか雨で午後から晴れる予報だったので、午前中は別のところで時間潰すか案もあったんだけど、僕の「雨なら空いてるんじゃね?」説を尊重してくれて、桜木町のロープウェイを初利用してワールドポーターズ経由で赤レンガ倉庫へ。
曇ってて写真撮るようなあれではなかったので空の旅は割愛w
チケットの景色をお楽しみください。

地元の人間としては、片道630mを1000円とか高くて誰も乗らんやろwという感覚なんだけど、意外と利用者多くてびっくり。確かに観光で来てる人は1回ぐらい乗るかもしれんよな。我々は雨の中10分以上歩くのだるいなーっていうのと笑、1回は乗ってみたいな!と思ってたので、今回不思議ちゃんに付き合って貰えてよかったです。
とは言いつつも、大観覧車コスモロックとのお得なセット券や往復券も販売してるので、興味ある方はぜひぜひ。晴れた日や夜景は綺麗だと思います!
https://yokohama-air-cabin.jp/
Twitter(X)でちらっと前情報覗いてたりもしたんだけど、中央にステージがある大型テント内は人が居すぎて座れず、屋外のテーブル席から〜みたいなツイートもといポストを見掛けたりして。
でもそのツイートは平日晴れの昼時だったから、雨の午前中ならワンチャンあるんじゃね?という期待も、入場口付近の人混みで見事に打ち砕かれました。
入場まで並びはしなかったけど、すんげえ密度の人!開場から1時間も経ってないのに、大型テント内で既に座れない難民がジョッキ片手にテント内をぐるぐる歩き回っている…。
同じ考え方の人と、最終日だからなんとしても行こうよの人がかち合ったんだろうなー。すごかった。
ちなみに僕も不思議ちゃんもビール飲めない勢なので軽く調べてから挑んだんだけど、どうやら「ヴァイツェン」が飲みやすいとのこと。
南ドイツ地方で造られている白ビールであり、大麦麦芽と小麦麦芽で造られ最大の特徴はヴァイツェン酵母のバナナ香である。フルーティーな香りを持ち、ホップの苦味は少ないことが特徴である。
ヴァイスビア(ヴァイツェン)は、ドイツの呼び名の通り、数種の白ビールを示す。ヘーフェヴァイツェンは伝統的に、濾過していない白ビールである。クリスタルヴァイツエン、またはクリスタルヴァイスビアは、ヘーフェヴァイツェンを濾過して酵母を除いた小麦ビールである。濾過処理によりビールに濁りを加える小麦タンパク質も取り除かれる。
そう、ビール飲めない・酒飲むと言えばカシオレ勢の僕らは、ホップの苦味が苦手なんです。あれがいいって言う人もいらっしゃるけどね…。
ヴァイツェンは苦味が少ない!バナナの香りがするフルーティなビール!これは試すしかないでしょう。
初手で不思議ちゃんはオーソドックスなヴァイツェン、僕はももヴァイツェンをオーダー。
冷たい風に吹き付けられながらも、空席待ちしつつ店の角で立ち飲み。
飲みやすい!!!
ももヴァイツェン、甘くて美味しい。
ビール苦手な方、おすすめですよ。
空席に期待しつつもビールだけ飲んでると酔いが回るの早いからフードにありつきたいしジョッキ重いしで、まじでテーブルだけでも欲しいよねと話し合いの末、屋外のテーブル使用の交渉をしてみることに。
係員さんは、拭ききれないかもしれないんですけど…とテーブルの水溜まりをタオルで拭いてくれて、傘で守りながら交代で買い物することに。

基本的にポテトが付いてて味も濃いめが多いので、ポテトもういいよ〜〜とぼやきつつも、狙ってたものが食べられてよかったー。
グラスを皿に置いてるのは強風があったため。
この後、僕が離れている間に皿がひっくり返るなどのハプニングも起きつつ談笑。


生ハムがちょうどいいスモーキー加減で、薄そうに見えて肉厚で、噛めば噛むほど味が滲み出てまじで美味しかったから、おかわりしちゃったの図。笑
ちなみにピクルスもめっちゃしょっぱいw
バナナヴァイツェンは最初の口当たりはスムージー感があって甘み強めで飲みやすいし美味しいんだけど、ももヴァイツェンに比べると後味が多少苦味残る気がしたかも。提供してた店が違うからかもしれないけど、ももとかバナナとかりんごとか、フルーツと合わせたヴァイツェンは飲みやすいので本当におすすめ。
バナナとビールの組み合わせにやや難色を示していた不思議ちゃん。
由眞「ちなみにヴァイツェンはバナナの香りがするらしいよ」
不思議ちゃん「え、そうなの?」
由眞「どう?」
不思議ちゃん「しないよ?」
不思議ちゃん「えっ、しないよ???」
由眞「しないんかいww」
僕はオーソドックスなヴァイツェンは飲まなかったので、次の機会に期待。
後日談。
ヴァイツェンに勇気付けられた我々、各々ビールの幅を広げるべく身近なビールに挑戦してみる。不思議ちゃんがトライするビールは上の記事から!
僕はヴァイツェンと同じ「小麦麦芽」に着目して、調べて辿り着いたのがこちら。
ドイツのヴァイツェンを日本のビールとして広げてくれたのがこの銀河高原ビールらしい。

ヴァイツェンって書いてあるなあ!!!(喜
苦味はあるものの、飲みやすい。
なんか、よくある大麦麦芽のホップ?の苦味とはまた違う。
小麦か大麦かってだけでこんなに違うの?
もちろん配合とか作り方も違うんだろうけど、ビールって奥が深いんですね。興味深い。
バドワイザーしか飲みきれたことないから完飲出来て感動しました。

ちなみに「ラガー」より「エール」の方が飲みやすいという情報も入手しているので、事前調査なしで買ってみた東京クラフトペールエール。近日こちらも飲んでみて、またレポートしたいなと思ってます。
ビールを飲んで「美味しい!」と言ってみたい、ビール初心者の冒険は続く。