
肩書はマネージャー 社内唯一“トレーナーではない”私の自己紹介
皆様こんにちは!フォース・トライアングル株式会社noteの加藤です。
満を持して、わたくし加藤の自己紹介記事です。
(過去に弊社トレーナーの自己紹介記事がありますので、ぜひそちらもご覧ください)
いきなり満を持して、と言われてもなんのこっちゃわかりませんね。
これまで記事を主に書いてきた私加藤ですが、私自身の自己紹介がまだでしたのでまるで「ヨッ!待ってました!」みたいな雰囲気を醸し出してみたく満を持して、と表現してみたまでです。本当は全く満を持しておりません。
前置きが長いのが私加藤の特徴でありチャームポイントなのですが、そろそろ本題の自己紹介に入ります。
というか、自己紹介を書いたつもりでいたのですが、読み返してみたら私自身じゃなくて“会社”の自己紹介で、私が書いてはいるものの私の姿はほとんどありませんでした。せっかくなので、今日は加藤らしさ全開で書いてみたいと思います。
ちなみに、加藤は現在の姓で会社ではずっと“前田”を名乗っておりますので、もしこれを読んでくださっている当店のユーザー様がいらっしゃったら、前田の名の方がしっくりくるかもしれません。いえ~~~い!前田で~~~~す!みんな見てる~~~~~~!!???(すみません)
本当に前置きが長いですね。いい加減にして欲しいです。
何度もすみませんが、ここからやっと本題です。
フォース・トライアングル株式会社に入るまで
私は沼津生まれ沼津育ち、悪そうなやつらは大体友達ではなかったため特に何事もなく学生時代を過ごし、地元の高校を卒業後に某美容院のフロントとして就職いたしました。
数年後に退職したのち
・携帯ショップで働いてみたり(数か月で辞めました)
・カフェでアルバイトしてみたり(私にしては結構長く働いた方でした)
・職業訓練に通ってみたり(学生気分)
・スポーツジムで働いてみたり(※ここ重要)
・派遣事務してみたり(1年だけ)
して今に至ります。
見てわかる通りわりと職を転々としながら生きてきたわけですが、(※ここ重要)のスポーツジムで現在の弊社社長と出会ったことが今に繋がるわけでございます。ちなみに、今の職場がこれまでで最長の勤務歴の7年超です。
色々な業種を経験してきた私ですが、全ての業種を通してひとつの共通点があります。それは全て『接客業』であるということ。
※派遣事務は接客業とは少々異なりますが、業務内にお客様と直接関わる仕事が度々ありましたので無理やり接客に含むこととさせていただきました。
美容院ではお客様をお出迎えし、携帯ショップでもお客様をお出迎えし、カフェでもコーヒーを作りながらお客様をお出迎えし、スポーツジムでもとにかくお客様をお出迎えしてきました。私の人生、お出迎えだらけです。(ちゃんと他にも業務してましたよ)
そして今の職場でも、お客様をお出迎えしております。
まるでどこかのお見送り芸人みたいな名前がつきそうですが、とにもかくにも主に出入口付近でお客様と接してきたわけです。
「接客業は私にとって天職です!」ということは、正直自信を持って言えるほどではありませんが、「接客の仕事は好きですか?」と聞かれれば素直に「好きです!」と答えます。
今では店頭にいる時間は以前より減ったものの、顔見知りのお客様と会えばトレーナーを差し置いておしゃべりをしてしまうような、そんな私です。
“マネージャー”ってなに?
私の社内での肩書はずばり“マネージャー”です。
元々は”フロント担当”と名乗っていたのですが、フロント業務以外の雑務も増え、新しい従業員も増え、なにかと取りまとめる立場になってきたこともありこの肩書になりました。
私はこの会社で働くことになってから、実に様々なことを学びました。
今ある店舗の一番最初のホームページ(今はもう非公開URL)は一から私が作りましたし(ドヤ)、導入するPOSシステムの選定から予約システムを駆使してWEB予約ができるようにしたり、店内掲示物は9割私が制作してました。(これもドヤ)
事務関連はほとんど私の担当業務でしたので、上記のようなことは当たり前だったのかもしれませんが、それでも「マニュアルもなにも存在しない中小企業で」店舗としてのかたちをつくるのは容易ではありませんでした。
時にはマーケティングを学び、ビジネスマインドを学び、SNS運用について学び、動画編集を学び、試行錯誤右往左往しながら、とにもかくにも“店舗運営の中核”に常に触れ続けてここまで来ました。用意されたマニュアルがあり、ただただ受け身で来て下さるお客様を接客していた頃とは、見た目は一緒でも心持ちが全く違いました。
正直なことを言うと、ここで働くまでの接客業では「来たその時にご満足いただければ」という心持ちでしたので、その場だけの仕事をしていたように思います。
ですがここで働きだしてからは、いかにしてお客様がここに足を運んで下さるか→ご満足いただけるか→次もまた来ていただけるようになるか、という、「実際にはお客様と関わっていない時間」までも意識するようになりました。
ホームページは見やすいかな?ここの魅力、伝わってるかな?というか、そもそも日本語おかしくないかな?予約するまでの流れは不自然じゃないかな?全体的にわかりにくくなってないかな?予約システム、使いにくくないかな?・・・
そんなことばっかり考えながら、日々を過ごしています。
7年も経ち、スタッフも増え、ある程度自分なりに安定した感じはありますが、それでも「いや、もっとわかりやすく便利な方法があるのでは…?」の気持ちと毎日戦っています。
これはお客様に対してだけでなく、共に働くスタッフに対しても同様です。いかにして作業工数を減らし、その分お客様に還元できる時間を増やせるか、スタッフが便利=お客様も便利、を常に目指してお仕事しております。
ちなみにこの記事を書くために“マネジメント”という言葉の意味を改めて調べてみたのですが
「マネジメント」の基本的な意味
「マネジメント」とは、組織やプロジェクトの運営や管理を行うための一連のプロセスや手法である。これには、目標の設定、計画立案、実行、評価・改善といった一連の活動が含まれる。組織の成果を最大化するために、人材や資源を効果的に活用し、問題解決や意思決定を行うことが求められる。
なんと立派な…
マネージャーの名に恥じぬよう、これからも業務に邁進していきたいと思います!
仕事以外の加藤
少し真面目な文章が続きましたので、ここらで私のプライベートを丸出しにしてみたいと思います。
1986年寅年生まれ、現在38歳。3年と少し前に結婚し、私の実家からほどよく近い町に夫婦二人で暮らしております。
休日はもっぱら自宅でNetflixかDisney+を鑑賞し、かなりインドアな過ごし方をしておりますが、先日の社員旅行で観光の楽しさに目覚めたためこれからは外に出て活動するのも良いなと思い始めているところです。
趣味で星占いを勉強していた時期があり、それなりに詳しい方です。そんな私はかの有名な(?)蠍座の女です。自分で言うのもアレですが、一途なんですよ、蠍座。あとすごく執念深い。
少し前まではオーブンを動かしたいという欲を満たすべくパンやケーキを焼くことにハマっていた時期もありましたが、その成果が見事に体型に現れ始めたため一時休止しております。絶賛ダイエット中です。
その他は特筆すべき点がありませんが、せっかくなので死ぬまでに叶えたい3つのことを発表します。
1.友人と旅行(行先未定)
2.夫婦で金沢旅行
3.海外旅行もいいな
インドアな割に旅行したすぎ。正直、これも頑張って捻りだしたくらいです。他にも「牛タン食べ放題行きたい」とか「韓国で焼肉食べてみたい」とか、主に食欲(肉)に関連するものが思い浮かびましたが、どれも書くほどじゃなくない?と思いランク外にしました。大して変わってない気しかしませんが、きっと気のせいでしょう。
ある程度のことが叶っているというか、基本が満たされている状態なので、願望とか出てこないのかもしれません。幸せなことです。もちろん「今度あそこのラーメン食べたい!」くらいの願望なら山ほど出てきます。(結局食欲)
最後に
この記事を書くにあたり、私は少し悩みました。
というのも、この記事をあげるのはあくまでも『会社のアカウント』です。毎度 #企業のnote とタグ付けもしてますし、note運用の主となる目的はやはり会社のためなのです。
少しでもクスっと笑ってもらいたいという私の自己顕示欲と、ふざけすぎてはいけない…という真面目な自分(というより会社的にNGだったらどうしようという気持ち)とのせめぎ合い。結果として9割私の欲求が勝利してしまいましたが、これも“会社の中身”を伝えるネタのうちのひとつとしていただけたら幸いです。
今後も私が記事をあげる機会が多いかと思いますが、ぜひともコメントやスキなどのリアクションをいただけると嬉しいです!
今回もここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!
(最後はやたら真面目)