
サンフレサポのフリマラーによる、フリエサポのための広島遠征ファイル
簡単な自己紹介とnoteの経緯
横浜住みサンフレッチェ広島サポーターのさみーです!
横浜FCサポーターのみなさま、
あらためて1年でのJ1復帰おめでとうございます!!
夏場の燃えるような快進撃、最高でしたね!
三ツ沢での愛媛戦と千葉戦が特別に印象に残っています!
私は昔からの広島サポーターですが、2023年三ツ沢で行われた広島との試合で、横浜FCのマスコット、フリ丸に心を撃ち抜かれました!
2024年からはサンフレッチェ広島だけではなく、フリマラーとして横浜FCの試合も三ツ沢で観戦しています。
#フリ丸と広島へ行こう

いつも優しいフリ丸
ぜひ広島に招待したいです
多くの横浜FCサポーターとフリ丸が、私の愛する広島に来てくれることを願って、少しでも遠征のお役に立てるようにこのnoteを書きました!フリ丸と一緒にぜひ広島遠征にお越しいただけたら嬉しいです!

エディオンピースウイング広島について
1. 広島の街としての新スタジアム
2024年からサンフレッチェ広島ではサッカー専用の新しいスタジアムを使用しています。

その名もエディオンピースウイング広島(以下公式略称のEピース)
キャパは緩急地帯をのぞいて大体27000人ほど。
常に満員のスタジアムを目指して旧スタジアムより席数は少なくなっています。2024年のリーグ戦は全日全席完売の熱気でした!
Eピースは2023年まで使用していた山のうえにある陸上競技場を併設した旧スタジアムと違い、街中にあるサッカー専用スタジアムで、駅前ではなく街中にあるということが注目ポイントです!

アウェイ席でも同様の距離です!
特徴としてはスタジアム単体ではなく、『街の一部』としてスタジアムがあるという点です。
エディオンピースウイング広島は「まちとともに生きること」を選んでいるスタジアムです。
スタグルは街中のグルメを好きに食べられ、観光を楽しみ、その一環としてスタジアムでサッカーを観戦する。行政やまちとともに生きるスタジアムとして、新しい広島のシンボルとなっています。
『夢を諦めなかった者達が見た広島の未来に今日、俺達は立つ』
こけら落としの時に掲げられた横断幕より

2. スタジアムでの過ごし方 for フリエサポ
一部の席種を除いて全席に背もたれがあり、ドリンクホルダー完備。他のスタジアムと比較すると1席ごと縦横ともに広く、とても快適です。

シートを広げた状態でも足元に余裕があります
また全席屋根がありますが、雨や風の影響によっては前8列くらいは濡れる可能性があります。
ビジターサポーター用の席種は下記の3つです。
・ビジターシート(自由席)
・ビジターシート(指定席)
・チチヤスカウンターシート(ビジター)
カウンターの机がついていて、食事をしながら観戦できます(席少数)
以下 2025年2月13日更新
______________________________________
ビジターサポーターの入場基準に今シーズンから一部緩和変更がありましたので追記します!
ビジターチームのユニフォームやグッズを着用することが、ホーム専用座席以外のすべての座席で許容されます。
しかしながら、ビジターチームの『応援』をすることはビジター座席専用なのでご注意ください!


また自由席はコンコース内を1周することができず、スタグルの種類が大幅に制限されているようです…ここは今後の改善点でありますが、入退場自由なので併設されている施設をはじめ、街全体をスタグルとして楽しんでほしいです!出入りする時はQRコードの提示のみ!
詳細に関しては下記をご覧ください。
サンフレッチェ広島『ビジターチーム ファン・サポーターの皆様』
https://www.sanfrecce.co.jp/asset/pdf/game/for_visitor_2025.pdf
________________________________________
以上2025年2月13日更新
・ネット回線について
スタジアム内では無料でWi-Fiに接続することができます。マッチデイプログラムの閲覧やハーフタイム抽選に参加できます。
また、普通の5Gの回線についても使用できます!
三ツ沢6000人の時でさえうんともすんとも言わない私のポンコツiPhoneちゃんが、満員でもサクサク動きます()
・ひろしまスタジアムパーク(ひろパ)について
スタジアムには隣接する「ひろしまスタジアムパーク」ひろパ、という芝が整備された広場があり、ピクニックやスポーツを楽しむことができます。

ひろパ
サッカーボールやハンモックなどの用品が試合日以外にも無料で貸し出されているため、ピクニックを楽しめます!
またひろパには商業施設が隣接しており、複数の飲食店やサウナまであります!
眺めのいいところでBBQができる施設もあり、試合の有無にかかわらずにぎわっています。

中でもおすすめなのは広島名物の汁なし担々麺!
店内で食べるも良し!テイクアウトして芝生やスタジアム内で食べるも良し!山椒が効いてて美味しいですよ!

試合日以外でも営業してます
すぐ隣には「広島サッカーミュージアム」があります。(入場料500円)
サンフレッチェ広島だけでなく、日本サッカーの歴史と平和についての展示や、PKシュミレーターなど他クラブのサポーターでも楽しめるようになっています。

サンチェの整形について書かれています…
3. Eピースのそのほか
・併設のグッズショップがあります。
サンチェやフレッチェのマスコットグッズが豊富にあり、広島のお土産も購入できます。
・コインロッカーが大きさによって100円、200円、300円があります。数はそこまで多くないので試合日は早めに埋まってしまうかも。
・ベビーカー置き場があります。家族連れにも安心!
・試合がない日にはスタジアムのコンコースを無料で開放していることがあります。また、有料でスタジアムツアーがあり、選手控え室や記者会見の場所など普段見ることができないエリアに潜入可能!
ミュージアムやグッズショップ等、基本的には試合日以外でも営業しています!
試合日に立て込んでる場合は前後の日にぜひ!

グッズショップ
チケットや入場待機列について
1. サンフレチケット
2024シーズンからEピースで行う試合はホームアウェイ問わず、『サンフレチケット』という独自で開発されたサイトの購入のみとなっています。
そのためJリーグチケット等での販売はありません。
以下 2025年2月9日更新
________________________________________
2月14日(金)12:00〜ビジターチケットの販売です!
サンフレチケットは航空券のような仮装待合室が使用されており、12:00より前にアクセスした人にランダムに番号を割り振ってその順番に沿ってチケットの購入画面に遷移します!
デバイスごとに番号が割り振られるので、スマホ・PC・タブレット等家族や友人と持ち合って協力することもできます。
場合によっては20分以上待たなければならないこともあるので、時間には余裕を持って参加することをおすすめします!
下記にアクセス後のビジターチケット購入手順を写真付きで記載していますので、番号順にご覧ください!

ビジター自由席の購入手順
最後右下の「確認画面へ」で決済・購入に進むので、
最後まで確認しましょう!
5番まで進めればカートに一時保存されるので、ひとまずは安心ですが、アクセス過多によるサーバー落ちも怖いので早めのご入力をお勧めします。
ビジター指定席の場合、座席を指定する項目が追加でありますが、ゆっくり選ぶ時間はないかもしれないので要注意です!

座席からの見え方を確認できます。
現在サンフレッチェ広島では有料会員の最上位区分による最速先行(横浜FCのクラブメンバー相当)時に、販売開始時間が一般販売日のビジターエリア以外全ての席種が30分ほどで完売するほど争奪戦になっています。
そのため非常に残念なことに、転売ヤーや、非会員によるビジターエリアへの潜りが発生する可能性が非常に高く、2月14日も争奪戦になることが予想されます。。。( ・᷄ㅂ・᷅ )
『うちはサポの数も多くないから大丈夫…』という謙虚な気持ちはこの日は捨てて、12時より前からスタンバイしてチケットの争奪戦に参加することをおすすめします!
なお、サンフレッチェ広島では転売をとても厳しく対策しており、転売で購入したチケットはスタジアムの入口で弾かれるようになっています。
昨年、広島まで行ってまわりに大勢人がいる中で、チケット読み込みの機械に「入場不可」と表示されて別室に連れて行かれたビジターサポーターがいたという話も多く聞きました!
転売では絶対にチケットを買わないようにしましょう!
このnoteをご覧いただいた横浜FCサポーターが1人でも多くチケットを無事に取って広島に来られますように🙏
チケット取れなかった方へ
(諦めるのはまだ早い!コンビニ未入金キャンセルが、入金締切日の翌日日付変わってすぐ、おおよそ0:02〜0:15くらいに少量復活します!自分は何度かこれで取ったので試してみてください!)
________________________________________
以上2025年2月9日更新
2. アウェイ入場待機列
試合当日のスタジアム入場待機列について
→アウェイ自由席は開門2時間前からのシート貼りです!それ以前には貼れないでご注意を!
詳細はクラブが出している下記の記事をご覧ください!
サンフレッチェ広島『ビジターチームファン・サポーターの皆様』
横浜から広島までの移動手段
1. 新幹線【新横浜駅から広島駅】
私は新幹線を利用することが多いです!
新横浜から広島駅までのぞみで約4時間。
スマートEXで最安片道指定席15,000円です!
2. 飛行機【羽田空港から広島空港】
飛行機の場合、広島空港に到着しますが、広島駅(または市内中心部)までは高速バスでおおよそ1時間程度かかります。
羽田空港から広島駅まで約1時間のフライト。
安い航空券を見つけた場合や、マイルを貯めている方には飛行機もありです!バスの所要時間については注意してください!
また昨今のホテル代高騰により、「東京(横浜)〜広島」を結ぶ高速バスも本数を増やしているようです。
スタジアムまでのおすすめの行き方3選
前述の通り、Eピースは広島市の街中にあるため、一つの特定の駅を使用することなく、行き方が無数にあります!
すでに3万人近い満員の観客が入った試合を複数回行きましたが、一度も帰りの混雑に巻き込まれたことがありません。
それくらい観客が帰る方法が分散しているところが街中スタジアムの恩恵を実感するポイントです。
そのため、特定の最寄駅に限定せず、試合前後の予定に合わせた交通機関を選ぶことができます。
今回は代表的な最寄駅を3つほど紹介します!

見切れていますがすぐ右に広島駅があり、
左の横川方面へJRが走っています
A. 新スタジアムが綺麗に見える!横川駅 徒歩20分

大きな川があり、ひらけていてスタジアムを綺麗に写真にうつすことができます!
徐々にスタジアムに近づいていける興奮はこのルートがベスト。坂道もなく平坦で歩きやすいです

横川駅には改札出てすぐに、ファミマとドラッグストアがあり、広島のグルメとして人気のむすびのむさしがあります。
また駅から右手に行けばイオンのような大きい商業施設があります。
地図の赤い線なので寺町までは横川駅から路面電車に乗ることもできます。
B. 広島城をとおって!新白島駅 徒歩15分
広島駅からJRで1駅で数分の新しい駅、新白島駅!
駅前にはファミマがあり、道中には広島城の横を通るため綺麗に見えます!

駅〜スタジアムまでは住宅街を抜けた先に、広島城のお堀もあるため、商業施設等は少ないです!
駅前のコンビニを利用しておくのがおすすめ!
こちらも坂道はなく歩きやすい道です!
C. 世界遺産からスタジアムへ 路面電車 原爆ドーム前 徒歩10分
最も駅からの徒歩を少なくすることができるルートです。
路面電車で広島駅から1本 広島市の中心部である紙屋町もすぐ近くでスタジアムまで歩くことができます。

試合日のある土日は広島駅からの路面電車が混雑している場合があります!でも大体大丈夫◎
途中にローソンやスタバ、そのほかおしゃれなカフェがあります!
また、紙屋町方面(原爆ドームの隣300mくらい)から来る場合には、SOGOなどのデパートが複数あり、まさに街の中心部!広島サポの中にはデパ地下でお弁当を買ってから来る人もいます!
まさに、街全体がスタグル!

紙屋町には同規模のデパートが複数あり、なんでも揃います
当日の旅行の予定や、気分によって行き方・帰り方を変えるのも、街中スタジアムの面白さ!
スタジアムだけでなく、街全体を使ってみてください!
広島のおすすめ観光地&鉄板グルメ
広島は原爆ドームと宮島という世界遺産を2つも訪れることができます。
今回は世界遺産の2つと、とっておきのお好み焼きを紹介します!
1. 世界遺産『宮島』と厳島神社
広島で最も有名な観光地である世界遺産、宮島。
定番ですが外せません!鳥居が海の上に浮かぶ写真を一度は見たことがあると思います。

鳥居だけでなく神社が海の上に!

宮島には広島駅からJR・路面電車を利用して宮島口まで向かい、フェリーに乗り換えます。
宮島の山の上にはロープウェイを利用して行きます。
全て見て広島に戻ると大体半日〜1日費やす計算です。

宮島には鹿がたくさんいます!食べ歩きをしていると後ろからつつかれることも…

食べ物まで取られると苦情が入りました
2. おすすめのお好み焼き
広島では通常、麺が入っているお好み焼きのことを、「お好み焼き」または「肉玉そば」と言います。
(関東でよく言われる「広島焼き」「広島風お好み焼き」という言い方は広島では避けましょう!)
多くの店は1枚大体1,000円前後です。

どの店もオプションがあります!
おすすめはカウンター席!熱々の鉄板で1から作るところを見ることができます!
今回は広島生まれ広島育ちサンフレッチェ広島ユース出身の選手がよく行くお好み焼きのお店2つをおすすめ!
【Ⅰ】お好み焼 ひらの 「そばライス」

サッカーの後でお腹を空かせた学生のために開発されたそうです!そば入だけの注文も可能!
シーズンオフにはサンフレッチェ広島ユースで同期、ともに日本代表である川村選手と大迫選手がプライベートで訪れています!
【Ⅱ】お好み村 水軍

スタジアムから徒歩20分ほどの市内中心部には、お好み村という『お好み焼きのお店がたくさん入ったビル』があります。なんと夢のようなビル…
その中の「水軍」というお店は、サンフレッチェ広島の選手が頻繁に訪れており、過去所属した選手は大抵サインが飾ってあります。(過去フリエに所属した選手のサインもあるかも…!)
広島に生まれ育ちユース出身の野津田選手は、タイ移籍からの一時帰国後、真っ先にここのお好み焼きを食べに来ています!思い出の味なんですね〜
この2つはチェーン店もなく、横浜では食べられないのでおすすめです!
そのほかお好み焼き屋は街のあちこちにあります!
どこで食べても美味しいですが、今回は地元+Jリーグに関係するところを選びました!
ぜひ様々なところを開拓してみてください!
広島駅ビル地下のお好み焼きは、1時間以上待つことも多いので、急いでる時はおすすめしません!△
並んでいないところも美味しいお店が多いよ!
3. 原爆ドームとスポーツができる平和
人類史上初めて原子爆弾が投下された街である広島。
世界遺産の原爆ドームとともに巡る平和記念公園と、平和記念資料館があり、広島に訪れた人の多くが立ち寄る場所です。

今回に関しては平和記念資料館は必須ではないかなと思います。
もちろん一度は訪れ、広島のみなさんが目指す平和への想いを知ることは大切なことだと思います。
しかし、人によっては広島への遠征が暗く悲しい思い出になってしまう可能性もあり、それは望んでいません。
ご自身の当日の身心と相談して来訪を決めるのがベストだと思います!
平和記念公園はとても整備されていて見晴らしもよいため、公園だけの来訪も◎

しかし、ビルが立ち並び、大勢の人が行き交う街中に、なぜこんなにもひらけた場所があるのか。
その理由について想いを馳せ、サンフレッチェ広島が平和への祈念に掲げているスローガン、
『スポーツができる平和に感謝』をみなさまと共有できたら嬉しいです。
ホテルは「紙屋町」「本通」「八丁堀」「広島駅」がおすすめ!
スタジアムまでの行き方で載せた地図は広島市の中心部ですが、あの中には無数のホテルがあります!

左上あたりがスタジアム
私が遠征する際もほぼ必ず上の地図内に宿泊しています!
また、どこへ行くにも坂道がないので、この地図の中であればどこへ泊まっても徒歩、もしくはバスや路面電車でスムーズに移動が可能です。
(広島は都市でもあり観光地でもあるので路面電車やバスが張り巡らされています!)
もちろん広島駅周辺のホテルも、スタジアムまで歩くには遠いですが便利で、選択の幅もあります!
ホテルを検索する時には、エリアとして「紙屋町」「本通」「八丁堀」「広島駅」をキーワードに探すことをおすすめします!
流川はいわゆる夜の街なので、お酒等を楽しむ方は最高ですが、女性一人旅の場合は宿泊地は別の場所が無難かも。治安が悪いわけではないので、飲みに出掛けてホテルはちょっと歩いたところ、もありです!
ここでは高コスパと高品質のホテルを2つ紹介します!
カプセルホテル CUBE 広島
路面電車 銀山町駅目の前
リーズナブルな宿泊施設でカプセルホテルではありますが、複数の階層に分かれており、机と鍵付きの個室部屋もあります!
コンビニや夜間やっている飲食店も近く、路面電車の駅目の前というところも嬉しいポイント。
レディース専用フロアもあります。

プライベートキャビン
http://www.hiroshima-cube.com/room/
「えっ…広島のホテルの料金高すぎ…でもカプセルホテルはちょっと…」という人にも個室なのでおすすめ。新しくてとても清潔でした。
ヒルトン広島
広島の中心部の中でも眺めが良く、安心安全のヒルトンです。市内中心部の中ではラグジュアリーに位置するホテル!スタジアムからも遠くない距離です!

https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/htl/7204095/
これはここだけの話ですが、関東クラブの選手・スタッフはこのホテルに宿泊していることが多いです。
選手と同じホテルで一緒にアウェイ遠征している気分を味わうのもいかがですか?
そのほか自分は平和記念公園近くのホテルに宿泊することが多いです!
(マイステイズやANAクラウンプラザ等)
スタジアムからのんびり歩けてホテルの数も多いので、お財布と相談しながら宿泊サイトとにらめっこしましょう!
エディオンピースウイング広島ギャラリー
載せきれなかったEピースの写真をまとめて紹介します!スタジアムの雰囲気を感じてくれたら嬉しいです!


2025シーズン最初の遠征はぜひ広島へ!
横浜FCの2025シーズンは開幕からホームや横浜ダービーなど、近場が重なり、最初の遠征は広島になると思います!
そんな2025シーズンの記念すべき最初の遠征は、ぜひ新スタジアムのある広島にしましょう!
試合当日にEピースで1人でも多くのフリエサポにお会いできることを楽しみにしていまっす!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

P.S. フリ丸へ
フリ丸へ
J1昇格おめでとう!!
2024年はたくさん楽しませてくれてありがとう🙏
ずっとフリ丸と広島で会いたくて、その夢を少しでも叶えるために、このnoteを書きました!
フリエサポーターと一緒に、ぜひ広島へ来てね!
でも、もし行けなくても落ち込まないで!
その時はまた、お土産買ってくるね!
むらさきのふりまらー さみー