![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133868521/rectangle_large_type_2_26c1d77af6e5ff3fae3f7cbcd5c8a7f5.jpeg?width=1200)
【人事労務】2/14開催大阪商工会議所セミナーの振り返り
先月2月14日のバレンタイン、大阪商工会議所北支部にて小職が講師として
「行動経済学を活かした労働トラブルの予防・解決と働きやすい会社づくり」
と題するセミナーを開催させて頂きました。
お陰様で「満員御礼」となりまして感無量でございます😿
本セミナーでは、昨今注目を集める「行動経済学」を使って、労働トラブルの予防・解決、ひいては働きやすい会社をどのように実現していくかについて講演をさせて頂きました!
人は「理屈」ではなかなか動かず、「感情」で動きます!
昨今、増加傾向にある労働トラブルにおいても、
理屈だけで対応するのではなく、人の感情を踏まえた「行動経済学」からのアプローチがトラブルの未然予防・早期解決につながることが小職の実務上の経験からわかってきました!
セミナーでは、行動経済学の観点から、労働トラブルの3大テーマといえる
①問題社員対応
②メンタルヘルス対応
③ハラスメント対応
についてお話をさせて頂きました。
てんこ盛りの内容で2時間ぶっ通しで話しましたので、一部分かりにくい箇所もあったのではないかと反省しております💦
今後、上記の3大テーマに関し、何回かに分けてセミナーで話した内容にプラスアルファして記事を書いてまいります!
私の願いは「労務トラブルなど起きずに、社員がいきいきと働き、人財あふれる企業様」が一つでも多く世の中に増えることです!
その一助になりますよう、精一杯、記事はもちろん、実務も励んでまいります!
次回は、早速「問題社員対応」についてお話しさせて頂きます!
ご期待ください!
☟LINE公式アカウントを始めました!
noteやセミナーなどの最新情報を発信しておりますので、是非「友達登録」お願い申し上げます!