![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133376243/rectangle_large_type_2_e32a55698f70262d5123120d50b73dd1.jpeg?width=1200)
ブーツを"育てる" - メンテナンスをやってみる【レッドウィング】
前回、エイジングに興味が出てきたという話をしました。
古着で手に入れたレッドウィングのブラックスミスのメンテナンスをやってみようと思い 各種グッズを購入して使ってみたのでレビューしてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709961759934-4m6yp8ClVb.jpg?width=1200)
楽天ルームはこちら↓
その他、ホコリなどを取り払うブラシを別途用意しておいたほうが良いでしょう。
そんなにガチガチにしなくても良いという方はいらないかも..
![](https://assets.st-note.com/img/1709962073863-SvnnzKZ1xs.jpg?width=1200)
まずはブラッシングして大きな汚れを取り除きます。
隙間のホコリなどもこのときに取り除いておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709962094956-XdvG3zVRmU.jpg?width=1200)
次に購入したレザークリーナーで全体を洗っていきます。
クリーナーには付属のスポンジと使い方が書いてあるのでそれ通りにやっていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709962118691-2IfnU5K46V.jpg?width=1200)
片方だけ磨いてみた状態です。どっちかわかりますか??
正解は右足のブーツです(写真左側)パット見の印象はあんまり変わってないでしょうか?実際に見てみると光沢感やキレイ度が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709962140831-BrIZolAThI.jpg?width=1200)
同じように両方のブーツを洗った様子
黒光り度が増しているような?
![](https://assets.st-note.com/img/1709962205931-aHVSxa6RxR.jpg?width=1200)
この状態で暫く乾燥させてお次はオイルを塗っていきます。
ミンクオイルというものを塗るのですが、調べてみると色んな種類があってレザーによって良い悪いが結構あるらしい。
安価なものでも良かった気がしますが、安心安全の公式のものを使用しました。
amazonリンクと楽天ルームはこちら
靴紐 / ケアクロス / ミンクオイル / レザークリーナー
ミンクオイルは動物性油脂なのでレザーに必要な栄養を与え柔軟性を保ちながら乾燥によるひび割れや破損を防ぎ、長持ちさせる効果があります。
塗っておけば長持ちするってことでだいたいOKか?
![](https://assets.st-note.com/img/1709962381407-aAD7jwZBCV.jpg?width=1200)
これを指で塗ったり、クロスで塗ったりして黒光り度が増した様子。
果たして塗り過ぎなのか足りないのかよくわからなかったが一旦これで最初のメンテナンスは完了にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709962405596-q819y5C9Om.jpg?width=1200)
最後にボロボロだった靴紐を取り替えて、、
![](https://assets.st-note.com/img/1709962436245-AUBBjgtFCN.jpg?width=1200)
古着で手に入れたブラックスミスに足を通した瞬間です。
すごくきれいになった気がします!これはやってよかった。かっけぇ..
![](https://assets.st-note.com/img/1709962456984-knrl6wwz6B.jpg?width=1200)
如何でしたでしょうか。
ブーツのメンテナンス、やってみると楽しいし愛着がより一層湧いてきます。
ここから沢山履いて残りの人生を一緒に過ごしていきたいとおもいます。