![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94984109/rectangle_large_type_2_a9c18d08166fc0db28ab4e1625e9acf6.png?width=1200)
買ってよかったもの3選【ベストガジェット2022】
2022年もいろんなものを買っては手放して自分好みのものをたくさん集めてきました。
そして本当に買ってよかったものを3つ、ここに記録していきたいと思います!
このブログをきっかけに気になるものが見つかれば幸いです。
SONY – ウォークマン『NW-WM1AM2』
まずはこちら、ソニーの新型ウォークマンNW-WM1AM2!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672966658516-BaUvpJ6X3v.jpg?width=1200)
当ブログでは何度か音楽体験を良くするための記事を書いてきた。
できる限り良い物を使い、できる限り良い音で音楽を楽しむ。そんな贅沢な時間を過ごしてみる。
それが心の豊かさや、現代のざわざわする不穏な空気を少しでも和らげてくれると信じています。
約15万円と非常に高価なデバイスなのだが、その音質の良さはまさに折り紙付きだ。
いつも聞いている音楽でも今まで感じることのできなかった感覚や、知ることのなかった音が鳴っているのがわかる。耳が幸せとはまさにこのことだろう。
もちろん私はその道のプロでも何でもなく、ただの1リスナーでしかない。耳の肥えた方にとっては不満点も多々あるだろう。
だがいつも音質なんてあまり気にせずに音楽を楽しんでいるような場合は、聞いた瞬間に感動するくらいには違いがある。
そして何よりこれだけあれば、ほかに色んな機械が無くても楽しめる、というのが大きいのではないだろうか。
音質を求めていくと様々な機械が欲しくなる。ウォークマンは単体で良い音が鳴ってくれる。
1つ上の音楽体験を感じたい方に非常におすすめのデバイスだ。
Google – スマートフォン『Pixel 7 Pro』
そしてお次はメイン端末、Pixel 7 Pro!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672966775283-UkJHd36yGF.png?width=1200)
Googleは今年とんでもない割引やキャンペーンを使って、新型Pixelを日本に展開してきました。
その流れに乗って私もメインスマホを変える決意をしました。
結果、大満足でした。
基本的なスペックはもう語る必要もないですが、上位機種としては普通くらいの感じです笑
ただGoogleの強みであるハードウェアの部分においては、AIの画像補正機能をはじめ、録音と自動文字おこしやリアルタイム翻訳など、たまに必要になる良い感じの機能が盛りだくさん。
特にカメラの望遠強化や色味など、個人的にこれ以上ないような満足感でした。
年末に旅行に行った際、ミラーレスカメラは鞄に入ったままPixel7Proだけで写真を撮っていた自分がいました。
日によって変わる空の色味なども見たまんま映し出してくれる。(望遠撮影)
![](https://assets.st-note.com/img/1672966800928-HmmrMbwQAt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672966808009-oa2RAP4xEs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672966812842-8zXk4K1WKF.jpg?width=1200)
Fitbit – スマートウォッチ『Fitbit Sense2』
そして最後はレビュー記事も書いた、Fitbit Sense2!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672966860754-Faa9QmXbL0.jpg?width=1200)
Fitbit愛については是非レビュー記事の方も見てみてほしいですが、一番気に入っているのがストレスマネジメント機能だ。
私は少し不安を感じやすい体質のため、定期的に心を落ち着かせる必要がある。
不安などの身体反応をいち早く察知して教えてくれるとんでもない便利機能なのだ。
どんな時に不安やストレスを感じていて、どんな対応を取れば落ち着くのかを全て教えてくれるのでもはや無いと困るレベルで愛用している。
数あるスマートウォッチの中でも、健康を最も重視するスマートウォッチであると言える。
個人的に一番おススメのデバイスだ。
最後に
実際に私が購入して、使用しているガジェットを紹介してみました。
あらゆる企業が人を豊かにするために沢山の製品を日々作ってくれています。来年もきっと良い製品がいっぱい出てきて、私たちの生活の質を上げてくれるのではないでしょうか。
来年もいっぱいものを買って使っていくと思うので、読んでくれている方に少しでも良い情報をお伝えしていければと思います。