![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162657459/rectangle_large_type_2_f41613feae48937df83a2c456479700b.png?width=1200)
下がるは簡単…上がるには倍かかる
こんにちは♪あらまです。
スポーツでも、1日休むと感覚が戻るのに3日かかると言われています。
実は、勉強も同じです。
今、高校受験の中学生の子が学習に来ています。
真面目でコツコツ学習をし、
言われた事を素直に頑張る子です。
夏休みもしっかり学習計画を立て、
進めて行く予定でした。
夏休み明けの、
進路を決めるテストに向けて頑張っていたのですが、
8月に入ってから熱が下がらず、
入院する事になってしまいました。
本人は、とても悔しがっていました。
当初、手術の可能性もあり、
退院も9月半ばと言われていましたが、
点滴で症状も治り、8月30日に退院し、
9月3日のテストを受ける事が出来ました。
テストを受ける事は出来たのですが、
勉強をほぼ1ヶ月無い状態での挑戦。
本人も出来ないと、わかっていたとはいえ、
通常の7割の点数しか取れず、
焦っているようでした。
私からは、
『大丈夫。
11月末にあるテストで志望校を決めるから、
そこに焦点当てて頑張って行こう。』
と、
9月から学習を再開し、学習計画を立て直しました。
11月末のテストまでに、
単元テストや小テストをはじめ、
定期テスト、実力テストがあります。
それらのテストに向けても手を抜かず、
学習していましたが、
10月実力テストの時点では、
以前の点数までは戻っていませんでした。
しかし、11月半ばのテストが返却され、
結果を聞くと、
過去最高合計点が取れる程になっていました。
考えてみると、3〜4週間勉強できる状態ではなく、
学習を再開してから
12週間後に本来の力が戻ってきたことになります。
受験生だけでなく、皆さんに伝えたい。
運動だけでなく、勉強も同じように、
1日サボったら、
取り返すのに3日かかる。
3倍頑張らないといけない。
だったら、毎日少しでも続けること。
そして、続けたら、結果は出るということ。