spctrm

Bitwigおじさんのメモ帳

spctrm

Bitwigおじさんのメモ帳

最近の記事

代用できないプラグイン2024

 徒然なるままにひぐらし機材にむかいて、各部門ひとつずつ選びました。品質だけを見たら良いプラグインは今やたくさんあるので、その中から品質基準ではなくピンポイントで輝くものたちを並べています。 EQVSE-4  EQといいながらほぼEQとして使っていません。このプラグインの白眉はFM DriveとSaturation。音を伸ばしたくない、ずらしたくないけど補強したい時のファーストチョイスです。他の歪み系でもできると思いきや、同じことができるものがない。なんならハードにもない

    • Gain stagingの簡単な説明を試みる

       専門的な話はちゃんと英語圏の専門的な資料をあたりましょう。専門的な理解のある人は、大雑把な説明を許容してもらえるとたすかります。 Gain stagingとはなんなのか 「アナログ機材にはおおよそ適切とされる入力のゲイン(電気の増減量)が設定されているので、機材を繋ぐ時に気にしましょう」 「各段階における音量をちゃんと管理しましょう」 (ゆるい解釈)  なにも難しいことはありません。これだけの意味です。Gain stagingという言葉に踊らされる必要はありません。

      • Bitwig Studio5.1とAbleton Live11

         年末年始にまとまった時間がとれたので、Liveも11にUPGして比較してみました。理由としてはLive12の更新内容がけっこうよさそうだったのと、使いたいM4Lが大量に出てしまったから。  僕はLiveは8まで使っていて、その後Bitwig1で乗り換え。作った曲の数はLiveのほうが多いかも。 結論から書きます。 Ableton Live - M4LとPushを重視するなら Bitwig Studio - M4LとPushがどうでもいいなら この基準でまずは選んでい

        • 突発性難聴になった(完治済み)

          少し前に突発性難聴になってました。
 結果から言うと聴力は完全に回復しており、支障は全く出ていません。 聴力検査の結果も発症前の記録と比較して変化なしです。
 とはいえ治療中、周囲の人のサポートに助けられた部分は大きいです。この場を借りて改めて感謝します。 
幸い僕は症状が完治し、聴力の回復、耳鳴りの消滅までいきましたが、自分でも周囲に過去発症した人を見てきており、
知識として、すぐに受診しないと聴力が戻らない可能性は認識していました。 
それもあって発症後翌日には受診し

          個人輸入した機材を初期不良修理に出したら、消費税を二倍取られた

          タイトルの通りなんですけど、他の人も被害に遭いかねないことが起きたので、事例として残しておきます。 具体的な流れ 1.一月ごろに機材を輸入(輸入時、税関に消費税を支払う) 2.初期不良が判明 3.販売側の指示に従い、向こうが手配したFedexで返送 4.再輸入時に購入金額の消費税を再び請求される 個人輸入時には関税・消費税の支払いをもって税関を通過しますが、音楽機材の場合関税は取られません。ただし、個人利用目的での輸入時は、消費税として商品価格の6割に対して消費税の支払い

          個人輸入した機材を初期不良修理に出したら、消費税を二倍取られた

          クレカでの支払いをやめて、WISEを使うようになった

          みなさん機材買ってますか? 僕はたまに買ってます。今回は海外から機材を購入するときの支払い方法についてです。 海外から機材を買うとき、支払い方法は以下の三択だと思います。 クレジットカード・Paypalアカウント・海外銀行口座に振込む 多くの人はクレカかPaypalを使っているのではないでしょうか。僕もそうでした。が、ここにきてクレジット払いをほぼ使わず、WISEでの支払いに切り替えています。その結果、為替手数料が以前より抑えられて大助かりです。 WISEとは?

          クレカでの支払いをやめて、WISEを使うようになった

          Bandcampは最高なのでリスナーにもミュージシャンにも死ぬほどおすすめしたいという話

          みなさん、Bandcamp使ってますか? 僕は死ぬほど使っています。なぜならめちゃくちゃ便利だからです。しかし、日本では思った以上に普及してなくない? という気づきを得たため、なぜBandcampが最高なのかについて、文章をしたためてみようと思った次第です。 Bandcamp: https://bandcamp.com/ リスナーにとってどう便利なのか Bandcampのユーザーは「ファンアカウント」と呼ばれるアカウントを持つことができます。このアカウントを持つメリットは

          Bandcampは最高なのでリスナーにもミュージシャンにも死ぬほどおすすめしたいという話

          同人イベント用にDLカードを自作しました

          ※本記事はcaconoさん執筆記事の代理公開です 2017年秋のM3で頒布したDLカード(DL板)についてまとめました。 既存のDLカードよりも大きくて、楽で、安くて、便利!  主に少部数(100〜300未満)のCD頒布/販売を行っている方を想定しています。 頒布サークルはこちら: flow and stagnation DL板を作ったきっかけもうCDRで手生産するの辛い。 でも既存のDLカードには不満があって踏ん切りがつかない……。 製造のコストを減らしてイベント参加

          同人イベント用にDLカードを自作しました

          Bitwig2.0を使い始めたらやるべきこと

          Bitwigはあまり設定項目が多くないソフトですが、DashBoardのSETTINGタブ以外にもカスタマイズできる要素があります。というか最初に全部調べてみないとどこに何があるのかよくわかりません。 というわけで僕が考える「まず最初にやるべき設定」です。 fig.1  PLAYボタンを押す Bitwigでは、他のアプリケーションで言うメニューバーがなく、代わりにメニューアイコンが並んでいます。右下にマークのついているボタンがすべてそうです。というわけで押します。 f

          Bitwig2.0を使い始めたらやるべきこと

          Bitwig 2.0(Beta3)

          Bitwigおじさんの時間だよ。 というわけでBitwig 2.0です。現在既存ユーザー向けにβテストが行われています。先日、発売までバグ取りに専念するアナウンスがあったので、現時点からリリースまでに、大規模な機能追加はなさそう。すなわち、現時点で僕らが触っているものがほぼリリース版、ということになりそうです。 なので、はやいですがいつものやつを書きました。付き合うつもりのある暇な人は、あくまでβ、2.0初期リリース段階であることを念頭に置いてお読みください。 2.0にな

          Bitwig 2.0(Beta3)