
Photo by
narukuni
350じゃ足りなくて500じゃちょっと多い問題
缶ビール。サッと買えて手軽に飲めていいよね。
いつも500ミリ缶を買う。適量のようにも思うが、最後のひとくちくらい残したくなる感じ。もったいないから飲み干すけどね。
そんじゃってことで350ミリ缶にすると明らかに足りない。もう1本あけちゃう。もっと飲みたいってところでストップできればね。
同じ500ミリでも瓶ビールだと物足りなく感じるんだよね。瓶の場合は多くがお店で腰を据えて飲むからそう感じるのかな。中瓶を一瞬で飲み干しちゃう印象。
オロナミンCは120ミリなんだって。絶妙な量だと思う。350缶とかじゃありがたみも薄れる。
昔、缶コーラをはじめとする缶ジュースは250ミリが主流だった。今は350だよね。ときどき中途半端な量の新製品が出るのは、あれはなんだろう。プレミアム感出してるのかな。
缶ビールに話を戻すと、結局酔っ払うまで3本も4本も飲んじゃうから350だの500だの関係ないねーってなっちゃうんだけどね。標準がどのように決まるのか、決められるのか、ちょっと気になった。
いいなと思ったら応援しよう!
