![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64020552/rectangle_large_type_2_25c4bec6a4e495a3f3961c517258a85d.png?width=1200)
【自分ストーリー⑥】全力で遊ぶゴリラ園長〜繊細さん・内向型が輝ける発信〜
9月にプロフィール記事を一新することを思い立った。
誕生日が目前だったので、約30年間の半生の棚卸しも兼ねることにした。
自分ストーリーはまだ書き上げられず…。
自分ストーリーを約6回にわたって書いていきます!(回数は多少前後するかも)
9月に書いた「好きなもの、表現・発信」については、こちらの記事にまとめているよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分ストーリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自分ストーリー①】経済的自立を決意した小学生時代
【自分ストーリー②】過呼吸を目の当たりにしてから、自分にも息苦しさが現れるようになった大学生時代
【自分ストーリー③】心の声を無視し続け、休職することになった社会人5年目
【自分ストーリー④】ゆっくりじっくり自分と向き合って見えてきたもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ読みしたい方は完成版をどうぞ!
ぜひ、スキをお願いします♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日で最終回になります。
まとめ的な内容を書いていきますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年前の私の悩み。
Google検索風に再現するなら、こんな感じでした。
※念のために付け加えておくと、爆破スキルは持ち合わせておりません。
仕事に疲れ果て、自分を見失っていました。
そんなドン底のわたしでも、時間をかけて着実に変われました。
日常生活にささやかな幸せを見出し、軽やかに生きられるようになったんです♪
自分の心の声を聞き取れるようになったからだと思います。
「仕事=消耗・疲弊・自己犠牲」だと思っていた頃のわたしを振り返ると…
「頑張れない」という心の声を無視していました。
当時のわたしをアンパンマンに例えるならば…
残り少ない顔をちぎって、他の人に分け与えるような状態でした。
人に頼れないわたしは、自分で新しい顔を作るしかありませんでした。
顔をちぎりながら、新しい顔を作る。
シュール過ぎる状況が当たり前になっていました。
こう書くと、シュールだなと思いますよね。
「とりあえず、顔ちぎるの止めたら?」
って言いたくなりますよね。
でも、残り少ない顔をちぎりまくっている人、結構いるんじゃないでしょうか。
自分の心の声を聞く。
言葉にすると、とてもシンプルなことです。
優しくて繊細な人ほど、実行するのが難しいかもしれません。
他人の想いを汲み取れてしまうから。
でも、考えてみてほしいのです。
他人を大切にし過ぎるあまり、自分を雑に扱っていいの?
話が少し脱線しますが…
動物のゴリラは、いかつい見かけによらず、優しくて繊細な生き物です。
ストレスが原因で下痢をすることもあるそうです。
読んでくれている方の中にも、ゴリラのような方がいるかもしれません。
ゴリラがライオンになることはできません。
パンダになることもできません。
ゴリラが、ゴリラのままでのびのびと過ごせたら良いですよね。
そんな想いがこれからやりたいことに繋がっていきました。
繊細で内向型な方が楽しく毎日を過ごせるような内容を発信していきたいです。
教祖様みたいなカリスマ性なんて持ち合わせていません。
魔法のようなノウハウを教えることはできません。
わたしにできるのは、ただひたすらにゴリラであり続けることだけです。
『ゴリラ園長』として全力で遊ぶことだけです。
楽しく毎日続けていること。
(具体的には手帳・読書)
ちょっとした気付き。
等身大のSNS発信を通して、少しでも役に立てたら良いなと思っています。
このnoteやInstagramがゴリラーの皆さんにとってのパワースポットになれば嬉しいです♪
全6回の自分ストーリーは以上になります。
まとめて1つの記事にする予定なので、完成版もぜひ見て下さい♪