![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30008196/rectangle_large_type_2_7d16ac3f1d6733a5a0aed641beb0dcfe.jpeg?width=1200)
日本のあの人気日用品ブランド、実はドイツでも買えます
シンプルで機能的な日本ブランド、意外にドイツにも浸透しています。
リンクは社名に貼っておきました。
例えばこんなブランド:
アイリスオーヤマ
オランダに支社を置いていますが、プラスチック製品を自社オンラインショップやアマゾンで売っています。定番の衣装ケースはBauhausやOBIなどのドイツの身近なホームセンターにも置いてありました。
貝印
キレッキレの包丁やハサミ、剃刀。刃物といえば貝印です。ドイツの刃物の街、ゾーリンゲンに本社を置き、各ECサイトや刃物専門店に売ってます。指を切っても綺麗に切れた断面は5分ほど傷口を押さえておけばすぐにくっついて治りも早くなります。
バルミューダ
トースターはまだありませんが、サーキュレーターは買えます。アマゾンや実店舗での委託販売もしています。トースターが出たら即買ってしまう…。ドイツのアマゾンでも一応は売られているようですが、値段が400€以上と崩壊しており電圧も対応していないと思います。
ミルボン
高級ヘアケア商品で有名なミルボン。ドイツ全国60カ所以上のヘアサロンで購入できます。たまたま前職のオフィスが近かったためサンプルをいただきましたが、髪トゥルトゥルになります。
無印良品
有名どころですが既になんと全国8カ所に出店しています。人をダメにするソファももちろん売ってます。自社オンラインショップもあり、セールも定期的にしています。カレーに関しては日本より安く買えることもあります。
山崎実業
Towerで有名な山崎実業もYAMAZAKI HOMEとしてアマゾン、大手インテリアECサイト、自社オンラインショップ、実店舗で委託販売しています。インスタグラムも人気急上昇中。
ユニクロ
我らのユニクロ、じわじわとオープンしてくれています。全国9店舗のうちなんと6店舗もベルリンに集まっていますが、自社オンラインショップもあるのでどこからでも買えます。セールも定期的にやっており、日本とほぼ同価格かそれ以下で買えることも。
個人的には100円ショップ各社とニトリがヨーロッパ進出してくれるのを待つばかりです。
一応ドイツにもEuro Shopという1ユーロショップがありますが、レベルは天と地の差があります。100均のクオリティはさすが日本ですね。
輸送費が高いので必然的にちょっと高めの値段設定をしているようですが、ドイツや周辺国で売上を上げて東欧などに自社工場を持つようになればコストは抑えられるのではないでしょうか。
そんな日が来られるよう、買って応援したいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![フレイヤ@ドイツで在宅勤務中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26089005/profile_a8792a5acbd02a9980a596a8c08deffd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)