見出し画像

【お店】千葉のCafé 369さん

思いっきり関東を旅し、千葉にも行きました。氣になるお店を求めて・・・

今回はそのお店。
Café 369さんです。

※勿論、物理的に行ったのは筆者1名ですが、筆者のインナーチャイルドのことはお店の方にもお話しています。
初めましての方のために念を押して説明しますが、ここで登場している「あげは」と「おうめ」はインナーチャイルド(靈體れいたい)です。その淨化のために今回の旅をしていました。誤解無きようお願いします。

それでは本題に入っていきましょう!


フレイム:
思えば、千葉ってあんま行かなかったよな・・・こんなに大都会だっけか。

あげは:
確かに、フレイムはあんまり行かなかったの。よくできた街なの・・・

そして駅の南へ出てお店へ向かう。今の時期は道路工事をしているらしいのを思い出し、その情報を参考に到着。

フレイム:
ここか〜?
この辺のはずなんだけど・・・

あげは:
あれなの!369って書いてあるの。

フレイム:
こんな街中に・o・♪

お店には畳の席があり、温かみのある本格的な古民家です。

あげは:
なんだかゆったりしているの。

フレイム:
前に初めて369さんのことを聞いた時は、他のところにあったそうだが・・・移転されたそうだ。

あげは:
そこ・・・大きなわんちゃんなの。

フレイム:
寝てる。

勿論、畳の席へ行きました。空いていたし、座り心地良いし^^
店員さんと少し会話し、メニューの説明を受けました。

おうめ:
ん〜・・・こんななんだね。
ブッダボウル、サンド、カレー、蒸籠・・・なんかスペシャルというのも。

あげは:

どうしたの?フレイム・・・

フレイム:
あー・・・なんかこう。前に369さんのことを聞いた時のイメージとは変わってるかな〜って。・・・いや、氣にしない。
パンは食べてるし、カレーは良さそうなんだけど・・・

おうめ:
カレー、おいしそうだよ。

フレイム:
だよな・・・とは言えいつも食べてるからな。
となると、グラタン定食か、せいろ御膳か・・・どっちにしようか。

おうめ:
どっちもいいんだけど。

あげは:
せいろ・・・

フレイム:
あ〜・・・あのさ!こういう時にいつも凄いマニアックなもの食べてるけど、それって他のお店でも食べてんじゃん?
だったらさ、ここは、純粋に千葉の野菜を味わうってのはどうだ?

おうめ:
ということは、せいろ御膳?

フレイム:
それがいい。

というわけで、せいろ御膳を頂きました!

こんな感じだよ!
蒸し野菜。鹽糀ソースかネギ味噌をつけて・・・

ちなみに、高くなりますが五葷抜きにも對応しています。
筆者はネギ類を欲しているので、通常のメニューにします。

あげは:

この古民家の雰囲氣に合ってるの◎

では、いただきます。

おうめ:
これは・・・かぶ?大根?
あとは、にんじん、ブロッコリー、サツマイモ・・・

フレイム:
季節の野菜がいろいろと・・・
あれ?パプリカが入って・・・あ、そっか。千葉の辺りは温暖だから。

あげは:
盛り付けも丁寧にされているの。

おうめ:
漬け物も。
味噌汁にゴボウ・・・いいね!

フレイム:
サツマイモとかぼちゃには鹽糀しおこうじ・・・
にんじんや椎茸、ブロッコリーにはネギ味噌・・・
が合ってるな。

あげは:
付けダレを使い分けるの。

フレイム:
玄米も食べやすいよな〜・・・なんか玄米についてはいろいろ言われるけど、炊き方なんだよな。

おうめ:
フレイムさん、すっかりゆっくりしちゃってる。

あげは:
確かに、居心地いいの。

フレイム:
しかし・・・外、風が強いな。こんなだっけ・・・いや、空は晴れてるが。

この話もしていましたが、千葉は海に近いところだから・・・


フレイム:
ところで・・・何だ?あのディスプレイ。
あれは・・・映画?ドキュメンタリー?

菜食に関するドキュメンタリー映像だそうで。

フレイム:
WebでPeerTubeなんてやらなくても、オフラインで見られるのいいな〜^^
そういや、ここに來るまでにも、こんな感じのディスプレイを見たよな。
こういうの親切だ〜☆

あげは:
ログが残らないリアルPeerTubeなの。

おうめ:
こういうのが好きな方も、ゆったり見られるよね。それに、こんなに温かみのある古民家だし。

Webで見るより、こうしてお店で見た方が、見心地も良いですよ〜!


お店でゆっくりした後、せっかく着いたので千葉の散策もしました。街中を見た後、歩いて港の方へも行きましたよ♪

こんな街中でも、こんなにゆったりな古民家がある。
Café 369さん。
良い居場所です。
テイクアウトのメニューもあるので、旅の道でも是非!

次回は筆者の食生活についてのお話です。

いいなと思ったら応援しよう!

K-Flame@Freshmia創設者・妖精の森企画者
あすな「この記事でも投げ銭を受け付けているよ!」 ナディア「居場所作りや世界観の表現に使うね!」 ヴァイオレット「お兄ちゃんも體力使ってるんだみゃん。」 すいれん「毎度ありがとうございます☆」

この記事が参加している募集