![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154378434/rectangle_large_type_2_83d0d256dbba611c2e847d1e4cbeab6e.jpeg?width=1200)
暑気払い
こんにちは、にっしーです。
まだまだ暑いですね。
職場でも体調を崩してる方がチラホラと。
昔から日本には暑気払いって言葉があります。
体にこもった熱を追い出さないとです。
タコと茗荷と大葉の和え物
材料
茹でタコか蒸しタコ…適量
茗荷…1パック
大葉…10枚
麺汁…大さじ2
ゴマ油…大さじ1
全ての食材を細切りにして、麺汁&ゴマ油で和えるだけ。
タコは疲労回復のタウリンが豊富ですし、茗荷は体内の熱を放出してくれます。
また大葉には免疫力を高める効果があります。
冷酒にもビールにも合いますよ。
シャクシャクとした歯応えも楽しいです。
子供の頃、西日本で育ったせいか、夏場に大人達がお酒のお供にタコをよく食べてた記憶があります。
当時は酢の物なんて好きじゃなかったので、美味しそうに食べる大人達を見て、変なの食べるなぁ、タコならたこ焼きの方が美味しいのに、って思ってました。
いつの間にか、お酒のお供を愛するお年頃になっちゃいましたね。
詳しくは知りませんが、関東の方は夏場にタコを食べる習慣はないんですかね。
周りを見ても聞いても、あまりタコを食べてない気がします。
栄養豊富ですよ、タコさん。
冷たいお酒と栄養豊富な食材で、暑気払いしませんか?