見出し画像

【社員インタビュー】若手もベテランもフラットに設計の話ができるのが魅力

今回のフリーダムな設計者:中家さん

アトリエ系設計事務所を経てアーキテクトとして入社。
現在はプランナーとして活躍中。
お休みの日は奥さんや、生まれたばかりのお子さんとの時間を大切にしている。


Q.フリーダムアーキテクツを選んだ理由は?

住宅の設計に関われることはもちろん、様々な設計者が集まっている組織というところに魅力を感じたからです。

前職はホテルや商業施設など、エンドユーザーの顔が見えない仕事が中心でした。
そのため、実際に住む人と深くかかわりながら設計をしていく注文住宅の設計に関わりたいと考えるようになったんです。

他の会社も検討する中で、フリーダムはアトリエ系のようにひとりの設計者が中心となって方針を決めていくのではなく、様々な設計者と意見交換しながら働き、設計についての知見も得られると感じました。
実際、役職のある方やベテランの設計者とも社内での距離が近く話しやすい環境だと感じています。

また、デザインを売りにしているのではなくお客様本位の設計を売りにしているのは設計事務所では珍しいと思ったことも、入社を決めた理由のひとつです。


Q.プランナーの仕事の面白いところを教えて下さい

色々なお客様と接することができるところは面白いと感じています。

アーキテクトの場合、契約からお引渡しまでの間を担当するため特定のお客様と接する期間は長くなりますが、契約するかどうかに関わらず毎月新しいお客様とお話することができるのは、プランナーならではの面白さだと思っています。

また、お客様に合わせた家づくりをするためには、プライベートな質問もしながらその方について深く知り、ライフスタイルを間取りに落とし込んでいく必要があります。
時間をかけて知っていくことができることもあれば、初めてお会いしてから2回目でプランを提案するというスケジュール感の場合もあります。
短時間でかつしっかりとお客様について理解する力が必要なところは、難しくも面白い点です。

Q.今後の目標はありますか?

プランナーとしては現在最年少なので、フリーダムの先輩方に負けないように頑張りたいなと思っています。

契約件数を増やすことや、自分が納得のいくような設計ができるようになることも大切にしていきたいとは思いますが、あくまでお客様の理想を形にすることがプランナーの役目です。
お客様に喜んでもらえるということが一番嬉しいことですし、ずっと大切にしていきたいと思っています。


採用情報を見る


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集