見出し画像

2022年を振り返る

コロナ時代の経験が「これまでの当たり前」を塗り替えていく

2022年の年初に「ポストコロナ時代の幸せ探し」と題し
「都市生活者の価値観変化」を未来予測しました。
発表から1年を経て
2022年の価値観のパラダイムシフトを
振り返ってみたいと思います。

「自粛生活は有事体験」「想定外の絆の分断」「異常気象の日常化」
「偉い人もただの人」「驚きの地球の浄化力」
「強制的家族団らん」「新しい外食スタイル」「ゆったり仕様」
「ファッションのボーダレス化」「昭和型商談&会議の終焉」
「住みたい街から選ぶ」「住みたい家に住む」「散歩生活圏」
「自転車生活圏」「自然は必需品」

ポストコロナ時代の新しいモノサシ

ポストコロナ時代の価値観変化をキーワードにまとめてみました。

 お金から時間へ
 モノからコトへ
 セカセカからワクワクへ
 他人ごとから自分ごとへ
 テイクからギブへ
 お金のある幸せからありがとうのある幸せへ

私たちが気づかないうちに心の中では変化が生まれています。

「お金から時間へ」「モノからコトへ」「セカセカからワクワクへ」
「他人ごとから自分ごとへ」「テイクからギブへ」

新しくて懐かしい ワクワクコンセプト

ポストコロナ時代の価値観変化の未来予測を
「ワクワクコンセプト」としてまとめました。

 テーマは
 ①街を育てる 
 ②仲間をつくる 
 ③家族を学ぶ 
 ④働くを楽しむ 
 ⑤経営を耕す 
 ⑥社会を変える 
 ⑦自分を見つける 
 ⑧心を整える 
 ⑨教育を正す 
 ⑩地球と生きる 
 ⑪レジリエンスを高める 
 ⑫時代を読む 
 です。

これからの生き方を考える上で
これからの社会を考える上で
これからのビジネスを考える上で
何かのヒントになれば幸いです。

①街を育てる ②仲間をつくる ③家族を学ぶ 
④働くを楽しむ ⑤経営を耕す ⑥社会を変える
⑦自分を見つける ⑧心を整える ⑨教育を正す 
⑩地球と生きる ⑪レジリエンスを高める ⑫時代を読む

テーマの構成は、
居場所探しの  ①街を育てる ②仲間をつくる ③家族を学ぶ。
幸せ探しの   ④働くを楽しむ ⑤経営を耕す ⑥社会を変える。
自分探しの   ⑦自分を見つける ⑧心を整える ⑨教育を正す。
時代認識探しの ⑩地球と生きる ⑪レジリエンスを高める ⑫時代を読む 
となっています。

テーマ①:街を育てる

最初のテーマは「街を育てる」。
好きなことをするために
好きな街を選んで
もっともっと好きな街にしていく。
そんな暮らし方ができたら素敵ですね。

「居場所をつくる」「自分にちょうど良い」「ゆるやかな絆」「もう一つの居場所を持つ」「街の作り手になる」「自立度の高い街をつくる」

無関心すぎるのもいやだけど、暑苦しいのもいや。
ゆるやかな絆がちょうどよいかもしれません。
その動きは既に始まっています。

テーマ②:仲間をつくる

2番目のテーマは「仲間をつくる」。
仕事仲間は大切です。でも仕事以外の友達がいたらもっと楽しいはず。
「空間」「仲間」「人間」共通するのは「間」という文字。
人と人の「間」をつなぐ場所があるとなぜか幸せがふくらみます。

「仲間がいると勇気が湧く」「大人の同好会」「越境する」
「人と人の間をつなぐ」「お互い様コミュニティー」「ご縁をみつける」

コロナによって首都圏の移住者が増えました。
一つは地方へ向かう移住。
もう一つは会社に近い方へ向かう移住。
両者に共通しているのは「これまでよりも少しだけ広い空間」ということ。
私のテリトリーとあなたののテリトリー。
そしてその間にある誰のものでもないテリトリー。
その存在が交流を生みます。
そう昔の家には
土間や縁側といったサードプレイスがありました。

テーマ③:家族を学ぶ

3番目のテーマは「家族を学ぶ」。
コロナの前と後の大きな違いは「家族との距離感」。
コロナによって家族と向きあう時間が増え
家族との距離がより近くなりました。
「家族って何だろう!?」と考える人が増えました。

「家族ってなんだろう」「一人で学べないことを学ぶ」「お金のいらない世界」「家族にありがとう」「夫婦力を学ぶ」「家族を拡張する」

家族との距離感が近くなって感じるのは
家族は社会の最小単位であるということ。
家族は一人では学べないことを学ぶ場なのかもしれません。

テーマ④:働くを楽しむ

4番目のテーマは「働くを楽しむ」。
みなさんにとって仕事とは苦しいことですか楽しいことですか。
もし仕事をして感謝されるような仕事だったら
働くことは楽しくなりますよね。

「傍を楽にする」「ありがとうが働くの原動力」「AIにできないう仕事」
「仕事を楽しめる人」「人生の参りストーン」「チームを掛け持つ」

「生きるために働くのではなく、働くことが生きることだ」
と言う人がいらっしゃいました。
実は働くことは幸せを感じることでもあるようです
なぜなら人間は「ありがとう」と言われると
幸せをかんじるようにできているからです。

テーマ⑤:経営を耕す

5番目のテーマは「経営を耕す」。
かつて日本的経営の特徴は
短期の株主利益よりも
長期の企業の発展と従業員の幸せを目指すこと
と言われていました。
今の日本の経営はどうでしょうか。

「経営は農業」「脱・マジョリティー型経営」「夢と希望とロマンを語る」
「縦糸と横糸を紡ぐ」「八方よし」「強みの掛け算」

夢と希望とロマンを語る経営者が増えたら
仕事はもっと楽しくなりますね。

テーマ⑥:社会を変える

6番目のテーマは「社会を変える」。
社会の仕組みは人々の価値観さえ変える力を持っています。
ではその社会の仕組みを変えるにはどうしたらよいのでしょうか。

「成功体験を忘れる」「人間をダメにする仕組みは変える」
「お金が分断したつながりを取り戻す」「現代の合本主義を復活させる」
「TAKEからではなくGIVEから始める」「お金の価値に換算するのをやめる」

縦軸が「正しいか? 正しくないか?」
横軸が「頑張るか? 頑張らないか?」だとします。
一番良いのは「正しい方向に、頑張ること」です。
一番困るのは「間違った方向に、頑張ること」。
あなたは頑張りすぎていませんか? 間違った方に。

テーマ⑦:自分を見つける

7番目のテーマは「自分を見つける」。
自分を見つけるのはとても難しいようです。
なぜならそれを見つけるには「他人という鏡」が必要だから。

「人生は自分探しの旅」「自分を生きる」「俯瞰の目を持つ」
「頭でなく心で判断する」「心の座標軸を持つ」「人は幸せを見つける為に生まれてくる」

人生のハンドルを
「他人にゆだねますか?」「自分で握りますか?」と聞かれたら、
あなたはどちらを選びますか? 

テーマ⑧:心を整える

8番目のテーマは「心を整える」。
私たちの心の針は常にいろんな方向を向いてます。
どうすればその向きをコントロールできるのでしょうか。
どんな羅針盤を持てばよいのでしょうか。

「心の針をどこに向けるか」「人と比べない」「自信と思い上がりの境界線」
「さらさらと生きる」「守らない人ほど守られる」「自分以外の誰かのために」

あるスポーツ選手に勝つための秘訣は何ですかときいたら
「他人とは比べないこと」だと言われました。
「戦いは自分自身との戦い」という話もよく聞きます。
真のライバルは過去の自分なのかもしれませんね。

テーマ⑨:教育を正す

9番目のテーマは「教育を正す」。
明治維新で福沢諭吉先生が書いた「学問のすすめ」は
武家に生まれるかではなく、学問を究めたものが
社会のリーダーになるべきだという
「価値観のパラダイムシフト」を説いた本でした。
今という時代に福沢先生が生きていたら
次はどんな「価値観のパラダイムシフト」を説くでしょうか。

「考える力を育てる」「どう生きるかを教える」「自然を敬う心を教える」
「寺子屋スタイル復活」「正解は一つではない」「大切なものには形がない」

江戸時代の寺子屋は
教師は教えずに質問があれば答えたそうです。
生徒も既に自分のなりたい職業があり
その職業の為になる書籍を学んだそうです。

テーマ⑩:地球と生きる

10番目のテーマは「地球と生きる」。
「石の文化」と「森の文化」を聞いたことがありますか。
ヨーロッパは「石の文化」。
文明が発達すると森を伐採しつくしてしまい
新しい森をめぐって戦争が起こったそうです。
日本の縄文時代は「森の文化」。
自然を守りながら暮らし1万年以上戦争が起こらなかったそうです。

「地球は未来からの預かりもの」「人間は地球の細胞」「地球の免疫反応」
「地球に無駄なものはない」「地球の息吹を感じよう」「地球に恩返し」

ネイティブインディアンの教えに
「地球は未来からの預かりもの」というのがあるそうです。
地球は現在を生きる人のためにあるのではなく、
未来の人たちから預かったものなんだ
という教えです。

テーマ⑪:レジリエンスを高める

11番目のテーマは「レジリエンスを高める」。
レジリエンスとは「復元力」とも訳されます。
鋼は強いけれど壊れたら復元できません。
竹はしなるけれど折れにくく元に戻ります。
VUCAの時代私たちはどちらを目指したらよいのでしょうか。

「有事に備える」「大都市機能を自律分散化」「ボランティア経済を復活」
「企業が半農半Xする」「人を救助するアーミーをつくる」「グローバル企業による地球会議」

エネルギーも都市も「一極集中」が一番もろい。
「自律×分散×ネットワーク」で地方都市がつながった状態。
そんなありかたがレジリエンスの高い国なのかもしれません。

テーマ⑫:時代を読む

12番目のテーマは「時代を読む」です。
異常気象が常態化し、疫病も流行り、戦争も起き、
資本主義や民主主義の欠陥も露呈し、
幸せを感じられないという人が増えています。
今という時代はいったいどういう時代なのでしょうか。

「文明の転換期」「国という括りが機能しない時代」「変化が加速する時代」
「細分化ではなく統合化する時代」「宇宙の視点で考える時代」
「建て替え直しの時代」は一人一人の価値観の変化から起こる

今という時代は「国という括り」が機能しない時代です。
経済はグローバル化したのに、
政治はいまだに国の単位で行われています。
みんな実はそのことに気づいているのに
気づかぬふりをしているだけなのかもしれません。

イノベーションは妄想から

「新しくて懐かしい ワクワクコンセプト」いかがでしたか。
何を妄想ばかり言っているんだというご指摘もあると思います。
でもイノベーションは妄想から生まれると言います。
これからの社会をそしてこれからのビジネスを考える上で
ワクワクコンセプトが何かのお役にたてれば幸いです。
これにて2022年を締めくくりたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!