
ケガ日記:5日目
腰のストレッチについて調べたあと、さっそく実践しました。
腰がゆっくり伸びた感覚はあるので効果はありそうです。
これから定期的にストレッチしますよ。
今後の参考のためにギックリ腰のNG行動を調べました。
初めて知ったこともあるので、勉強になりましたよ。
記録として残します。
①:腰を温める
ぎっくり腰になったら、腰を冷やします。
理由は『筋肉が炎症している』からですね。
温めると逆効果となり、症状が悪化します。
お風呂に入る時は『ぬるま湯で短時間』にした方がよいですね。
もし可能なら湯舟に浸かることは避けましょう。
私はシャワーで対処しました。
②:腰を叩く
患部を刺激すれば症状が改善すると思う人がいます。
ぎっくり腰を発症した時は『むやみに動かない』が最良ですね。
なぜなら腰を刺激すると、症状が悪化するリスクがあるからです。
同じ理由でマッサージもNG行動ですよ。
発症直後はとにかく『安静&幹部を冷やす』ことが最良です。
見た目の姿勢が悪くても、動かさないで対処するのがベストですね。
③:ずっと動かない
必要以上に安静にしていると症状が悪化します。
痛みが出ない範囲で動くと回復が早いですよ。
私がぎっくり腰になった時は全く動けませんでした。
その場合は絶対安静です。
それでも翌日には症状が改善しましたので、動いていましたよ。
ぎっくり腰はさじ加減が難しいですね。
本日の体重と歩数
体重:60.1㎏
BMI指数:23.5
筋肉量:38.8
状態:軽度肥満
歩数:4235歩/5000歩