マガジンのカバー画像

エスキスの15分レシピ

【1級建築士製図試験対策です】建築士試験を突破するための具体的テクニックを細分化して15分で読める、解ける、極上レシピを提供します。新たな発見と実践的な学びが詰まった内容です。演…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

1グリッドより小さい居室のプランニング[管理者ゾーン]

小さい居室のプランニング2回目は、管理者ゾーンのプランニングです。 1グリッドより小さい居室の配置といえば管理者ゾーンですね。 今回の課題のテーマは2つです。 ①面積決定の決定フローの確認 チビコマ→倍コマ→1/400 で居室の配置及び面積の解像度を上げていく。 ②整形では無い外形のプランニングできるようにする。 まずR02の標準解答例の管理ゾーンを確認してみてください。 管理ゾーンの外形がコの字形になっているのがわかるでしょうか? 上記のように、南側まで管理ゾーンが干

¥480

居室面積の決定フロー

前回の記事では、1 グリッドより大きい部屋 もしくは小さい部屋をいかに処理するかが居室の 配置計画において差のつくところという話をしました 。 今回も前回に引き続き1グリッドよりも小さい部屋の居室の面積がテーマです。 近年の自由な課題条件でも居室配置等のテクニック要素は身に着けていかなかなければ本番では太刀打できません。本題に行く前に居室面積決定のフローを確認しましょう。 チビコマ ↓ 倍コマ ↓ 1/400 ほとんどの受験生のエスキースの流れだと思います。ここで質問ですが

¥480