見出し画像

『思考資本』NOTEを書く意味

(このNOTEは3分で読めます。約2,300文字)
NOTEを書き始めて3か月近く経過しようとしています。多くのnoterがやっているように『自己紹介』記事や『NOTEを書く理由』記事などを私は書いていませんでした。

『そろそろ私も自分がNOTEを書く理由をまとめておきたい。』と思い、以前NOTEを始めた理由の1つとして『思考のスナップショット』について書きました。

『思考のスナップショット』以外にもNOTEを始めた理由があります。

このNOTEでは、NOTEを始めたもう一つの理由でもある『思考資本』について書きます。『NOTEを書こうかな』と思っている方がいらっしゃいましたらぜひ読んでみてください。

✅1、『思考のスナップショット』をおさらい

『思考のスナップショット』とは、自分がいつ何に対してどんなことを考えたか記録することです。写真などと異なり、どこかにアウトプットしておかなければ思考は忘れてなくなってしまいます。それを避けるためにNOTEに自分の思考を記録しておきます。これがNOTEを書いている理由の1つです。

なぜ、『思考のスナップショット』ということを考えるようになったかに関してはこちらのNOTEをご参照ください。


✅2、『思考のスナップショット』を『思考資本』にする

『思考のスナップショット』はある時点での思考をアウトプットことです。そして、『思考のスナップショット』をどのように活用するかが『思考資本』という考え方です。

ちなみに、『思考資産』ではなく『思考資本』としていることには理由があります。企業会計をやっている方はご存じだと思いますが『資産』と『資本』は全く異なります。企業会計における『資産』は換金可能な財産の総称で、『資本』は会社運営の元となるお金です。

『思考資産』ではなく『思考資本』としているのは、『思考のスナップショット』を単に思考の一覧として保存しておくのではなく、それを元に様々な用途で活用していくという意味を込めています。

資本としての活用用途は3つあります。

①自分の思考基準とする
②オープンソースとして他者の思考基準にしてもらう
③自分と他者の思考基準とする


✅3、①自分の思考基準とする

一つ目の活用用途が、自分の思考基準とする、です。これは、自分自身が過去NOTEに書いたことは、既にアウトプットされた思考であるため再度考える必要はなく、そのアウトプットされた思考を基準(ベース)としてさらに考えを深めるという活用方法です。

例えば、私は以前『たいていの人には戦略なんて必要ない』というNOTEを書きました。要約すると、仮説を立てることができないほどに情報がない場合は無理に仮説を立てようとするのではなく、試行回数を増やし仮説を立てることができるぐらいの情報をインプットすることから始めましょう、という内容です。

2021年10月18日時点でこのことを考えた私は、『たいていの人には戦略なんて必要ない』を基準に物事を考えることができます。そして、これを基準に『実は正しかった』『実は間違っていた』『もっとここの部分を考えないといけない』など思考をさらに次へつなげることができます。

自分自身の思考のアウトプットが、次の自分自身の思考のインプットになるのです。


✅4、②オープンソースとして他者の思考基準にしてもらう

二つ目の活用用途が、オープンソースとして他者の思考基準にしてもらう、です。これは、私が発信した思考をある種オープンソースのように活用してもらい、読んでいただいた方の思考の基準にしていただく活用方法です。

『このNOTEは使えそう!』と思っていただければ、NOTEに書かれていることは一から御自身で生み出す必要はありません。それを活用することができますし、すでにNOTEに書かれていることを基準にして次のことを考えることもできます。

『いや、私はそうは思わない』と思った場合は、私のNOTEを踏み台にして思考をさらに先へ進めることができます。どこが違うと思うのか考えることで思考の鏡として使っていただくこともできます。

『巨人の肩に乗る』まではできなくても、『跳び箱の踏み台』ぐらいにはなりたいと思います。自分自身の思考のアウトプットが、他者の思考のインプットになるのです。


✅5、③自分と他者の思考基準とする

三つ目の活用用途が、自分と他者の思考基準とする、です。これは、私が他の方と会話をするときに、NOTEの記事をお互いの共通認識とすることで、そのNOTEをベースに会話を展開するという活用方法です。

例えば、『たいていの人には戦略なんて必要ない』を上司に読んでもらったときに、『確かに最初は戦略は必要ないかもしれないね。じゃあ、どのタイミングで戦略が必要になるんだろう。』とコメントを頂きました。

まさに、NOTEの内容が私と上司の基準となり、そこから思考を展開させることができている状態です。

NOTEはURLを共有すればすぐに相手が内容を確認できるようになります。誰かと話す上でのインプットにできるのは便利です。

✅まとめ

NOTEを書く理由の1つとして『思考資本』について書きました。アウトプットしたNOTEが何かのインプットになれば嬉しいです。インプット例としては下記3つを記載しました。

①自分の思考基準とする
②オープンソースとして他者の思考基準にしてもらう
③自分と他者の思考基準とする

いかがだったでしょうか。お時間があれば『思考のスナップショット』についてのNOTEもぜひ読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。