![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62530666/rectangle_large_type_2_09968bc3a4f941f78f888e0a8f7cdb74.jpg?width=1200)
No.59 子育てに困ったときも、サーチ・ミー?
質問者:子どもがまだ小学生で、日常で、「これはだめ」と注意しなくてはならないことが多々あります。
すると、絶対に「はい」と言わず、「なんで?」と聞いてきます。
そして、親の言うことに、なかなか従わない。
最終的に従っても、見るからに、しぶしぶの態度…
この子の反抗期や将来が、今から思いやられる、30代、子育て中の女性。
Q:先生、うちの子はがんこで、なかなか人の言うことを聞きません。
そして、「なんで?」ばかり言います。
こういう素直でない子どもを育てるのは、エネルギーがいって大変なのですが、どうすればよいものでしょうか。
A:その悩みも、サーチ・ミーが解決してくれます。
がんこで、親の言うことを素直に聞かない、そして、必ず理由を質問してくる子どもは、Aタイプです。
そういう子どもには、最初から、理由を説明すればいいんです。
子どもといえども、Aが強いと、理由に納得できないと、動けません。
なので、こうしなくてはいけない、という理由を、丁寧に説明してみて下さい。
その子は、理由がわかれば、びっくりするくらい、すんなり言うことを聞くはずです。
Aタイプの子どもに、親の思うように動いてもらうには、理由を説明して、納得してもらう。
ちょっと面倒ではありますが、説明の手間をおしまない。
それが、結局、双方のエネルギーの節約になります。
サーチ・ミーは、仕事の人間関係ばかりでなく、家庭内でも、そして、子育てにも、大いに役立つはずです。
やってみてください。
質問者からひとこと:
これは、かなり目からウロコのお話でした。
子どもは親の言うことを、当然、素直に聞くもの、と決めてかかっていた。
だから、なぜか、がんこで、言うことを聞かない子どもを相手に、ほとほと困っていました。
先生に教えて頂いたように、説明したら、子どもがどんな反応をするのか?
今から楽しみです。
お話をうかがい、光が見えました。
サーチ・ミーって、いろんな場面で使えるんですね。