マガジンのカバー画像

#ドイツ教育制度 記事まとめ

12
何かと複雑なドイツの教育制度や、ドイツの教育現場が直面する課題などについてまとめています。
運営しているクリエイター

#異文化

【コラム】過渡期を迎えるアビトゥア制度

報道によると、最近ではアビトゥアで高得点を獲得する生徒が増えているようです。少し遡ります…

2

【コラム】アビトゥアの仕組み+ちょっとしたご褒美?

アビトゥア(Abitur)とは「大学入学資格」のことを指し、それを取得していれば、原則的にドイ…

2

【コラム】ギムナジウム高等部の仕組み

※※今後は隔週で更新していきます※※ 今回は、ギムナジウム高等部の仕組みに関する理解を深…

1

【コラム】ドイツにおける学校の外部評価

ドイツには学校の偏差値ランキングはない(と思う)のですが、行政当局による『学校外部評価』…

2

【コラム】ドイツの学校における『いじめ問題』

学校での 『いじめ』は、ドイツにおいても例外的な問題ではなく、深刻化しています。『いじめ…

6

【コラム】5年生への進学~入学願書記入に際しての注意事項

ドイツではほとんどの州において、小学校(Grundschule)は4年で終了します。今回は、4年から5…

2

【コラム】ドイツ・進学先の決定要因

ドイツではほとんどの州において、小学校は1年生から4年生までとなっており(ベルリンとブランデンブルグ州は6年生まで)、その後は新たな進路を決める必要があります。そうした中、「ドイツの10歳児は自分の意志のみで将来を決められるほどの判断能力を有している」と言わんばかりの報道を見受けることがよくありますが、10歳児がそのような重要な決断を下せるわけがなく、進路先を実際に最終的に決めるのは当然のことながら、親です。 では、親は何を基準に、子どもの進路を決めているのでしょうか。そこ

【コラム】ドイツの学校で求められる発言力とそれを支える思考法

今回は、『ドイツで求められる発言力』について考えてみたいと思います。一般的にドイツの学校…

1

【コラム】16パターンあるドイツの学校制度

ドイツは小学校(原則4年)を卒業した後、複数の進学路が開かれているという、いわゆる「分岐…

3