☆231 タツヤさんへ 7/27
7月26日レポート 曇り
【今日の出来事】
・午前中ブレインジム創始者ポール・デニソンさんの講座
・お昼から私の友人親子とお出かけ
【お悩み→目標】
・カラダが滑らかに動かせるようになる
・呼吸と口腔機能が向上する
・落ち着いて過ごせるようになる
・忘れ物の改善(短期記憶)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりを提供する(私の目標)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりが必要な理由を書き留めて、届けたい相手にどうやったら届くかを考える(私の目標)追加5/15→北原さんに相談5/19
・水中に潜って楽しく遊べる(シュノーケル使えたらいいな〜)7/23追加
・歯列を体からのアプローチ+歯へのアプローチで整える(表情筋特に頬が持ち上がらないので、上唇が動かない、川邊先生の体操にウインクが入っている意味がやっとわかりました)
【その結果】
カラダを上手に使いこなせるようになって、自信がつき様々なことにトライする気持ちが生まれます!(それを伝えることができる)
何かやろうと思った時の行動が軽やかになります!
息子の変化を家族で感じ、一緒に発達します!
【開始後の大きな変化】
息子
・フットサルの中での動作で頭の位置が安定
・雲梯を猿渡りできる
・怖がることなく海に入ることができる
・安全ピンの開閉ができる
・ジュースの缶の蓋が開けられる
・フットサルのパスやシュートのミートの音が変わった(ミートしている)
・ボールの上手投ができるようになる
・ジャンプの後の着地でずっこけることが少なくなる
・人間木登りができる(お腹に力が入れられて、連動して腕で私をグッと引き寄せられる感覚をつかんだ)
・家の中で歩く足音が静かになった
【実施したエクササイズ】
①何時にやったか:19時半
②何分で終わったか:20分
●星体操 5秒ギューからのぱ〜 5回
●10秒ギューっ金魚運動
揺れ出すと途端にあくびがで出します
●ワニ10回
感覚的にまだ難しいようで、ワニの姿勢になって腰〜背中あたりを私が揺する
●ゆりかご(ダンゴムシ)
●コブラ5回
●ネコ5回
●ヘリコプター10回
昨日周りすぎで具合が悪くなったので、10回
●ふーほーはー
ハーモニカが届き、3曲ほど、吸って吐いて音を出す、童謡のオリジナルの楽譜があったので、それも見ながらずっと引いていました。
音を長く出す、膨らむ、くるくると回るなど、視覚的にわかりやすいのと、きつさとは別に楽しいが勝ってなんどもしています。
コマがくるくる回るおもちゃは、寝転がりながらずっと加えてくるくると回るところを見ながらずっとやっています。(昨日、具合が悪くなったのは、ヘリコプターのやりすぎではなくて、吹きすぎて酸欠だったかもしれません汗)
笛はちょっとピーピーやられると、家の中がさらに賑わってしまうので、今回は音系はハーモニカにしました。
また唇をしっかり閉じる力がちょっと弱いようで、くわえてはいるものの、つばが飛んだり、ハーモニカは空気が漏れてうまく音が出なかったりします。
口腔トレーニングでは唇の力も言われていたので、ふ〜ほ〜は〜の喉の周りの筋肉以外にも、息を吐くことで色々なことが見え始めたな〜と思いまう
アイテムを使い分けながら、呼吸の遊びを使い分けていきたいと思います。
●首起こし運動 10、5、3、2回 キープ10秒
最後、体の力を抜いた状態で首に純粋に力を入れるのは今日は10秒が限界だったようです。
●犬(前庭覚を刺激する)10回
●アヒル歩き
●お相撲さん
こちら提案いただいていた気がしますが、やり方をもう一度シェアしていただけるとありがたいです。
【オプション:習慣化のお手本】
筋トレをなんでもいいからする〇
骨盤底筋筋トレ×常時
肋骨締め×常時
【毎日、自分に必要なBBAやブレインジムをやる】
・水を飲む
・任脈の撫で上げ(感情の浮き沈みや今まで)
【息子にしたBBA、ブレインジム、タッチなど】
・水を飲む
・背中を撫でる
・任脈の撫で上げ
【その他:なんでもご自由に】
腹式呼吸、胸式呼吸の件で私がちょっと気になったのが、以前は腹式呼吸も勝手に時折できたいたことです。
本人はまだ使い分けることはできませんが、勝手に胸式呼吸よりになっている気がしことが厳密にいうと気になったという感じです。
胸式呼吸が多い場合、割と緊張状態、交感神経優位だった気がしております。
腹式呼吸の場合、割と副交感神経優位のリラックスした状態だったと思います。
本人が勝手に胸式呼吸よりになっている点がきになるな〜と感じた次第でした〜〜
最近、割といつもよりは、怒るまでの速度が早いな〜と感じているところがあって、関係しているのかな?と思ったりしていました。
久しぶりに私も友人と会い、無除草剤無堆肥減農薬栽培のマンゴー農園があり、そこへみんなで行きました。
マンゴー狩りというわけではありませんが、とても誠実にポリシーを貫き、頑張っていらっしゃる農家さんで、味も本当に美味しいので、農家さんのところまで足を運んで買いに行っている話をしたら、
みんなで行くことになりました。
販売されているところま、周りは田んぼだらけで、マンゴーのハウスが裏にあって、梱包したりする場所で販売もされています。
なんだか親戚のおじさんちみたいなアットホームな雰囲気で
いらっしゃらない時は
「今、ハウスにいるのでお電話ください」なんてお手紙がドアのところに貼ってあったりと本当にほっこりします。
そんな農家さんの目の前に大きな水溜り。
娘と息子はちょっと友人たちと話をしていたら、泥水のプールに入ったのか?と思うほど、ビショビショ笑
覚悟はしていましたが、ちょうど近場に温泉があり、
友人のご主人が一緒に来られていたので、
小学生になるとママとおんなじ温泉には入れないけど、お友達のパパと入れる?どうする〜?
と声をかけると、大丈夫!と笑
息子はそのご主人に託し、一緒に男湯に入ってもらいました。
主人以外の人と二人でお風呂に入るのは初めてだったと思うのですが、ニコニコしながら上がって来ました。
小学校の話を色々したようで、帰りは
「明日から小学校頑張ってね〜〜」と言われると
「うん、わかった〜〜バイバイ〜〜」と完全にお友達になっていました。
私よりもひと回りくらい若いご主人だったので、
とても気軽でお兄ちゃん的な感じで打ち解けやすかったのではないかと思います。
色々な人に関わりを持ってもらえる機会をこれからも作って行きたいと思いましたし、たまには友人とあってたくさん話ができて、私もリラックスできる一日になりました!
ビショビショに水遊びした息子と娘を見て、なんだか逆に安心した私でした。
これからも息子と一緒に発達していきたいと思います。
ありがとうございます!
ここから先は

3ヶ月取り組んだ成長発達ストーリー。「その日の出来事と取り組んだ内容」にはったつやさんがフィードバック。まるで交換日記のように二人の大人が…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?