7月30日レポート  晴
【今日の出来事】
・通常登校
・午前 仕事 お話会
・午後 打ち合わせ 仕事

【お悩み→目標】
・カラダが滑らかに動かせるようになる
・呼吸と口腔機能が向上する
・落ち着いて過ごせるようになる
・忘れ物の改善(短期記憶)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりを提供する(私の目標)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりが必要な理由を書き留めて、届けたい相手にどうやったら届くかを考える(私の目標)追加5/15→北原さんに相談5/19
・水中に潜って楽しく遊べる(シュノーケル使えたらいいな〜)7/23追加
・歯列を体からのアプローチ+歯へのアプローチで整える(表情筋特に頬が持ち上がらないので、上唇が動かない、川邊先生の体操にウインクが入っている意味がやっとわかりました)

【その結果】
カラダを上手に使いこなせるようになって、自信がつき様々なことにトライする気持ちが生まれます!(それを伝えることができる)
何かやろうと思った時の行動が軽やかになります!
息子の変化を家族で感じ、一緒に発達します!

【開始後の大きな変化】
息子
・フットサルの中での動作で頭の位置が安定
・雲梯を猿渡りできる
・怖がることなく海に入ることができる
・安全ピンの開閉ができる
・ジュースの缶の蓋が開けられる
・フットサルのパスやシュートのミートの音が変わった(ミートしている)
・ボールの上手投ができるようになる
・ジャンプの後の着地でずっこけることが少なくなる
・人間木登りができる(お腹に力が入れられて、連動して腕で私をグッと引き寄せられる感覚をつかんだ)
・家の中で歩く足音が静かになった

【実施したエクササイズ】
①何時にやったか:19時半
②何分で終わったか:30分
●星体操 5秒ギューからのぱ〜 10回
肩だけサポート
●10秒ギューっ金魚運動
●ワニ10回
自分で揺れて、全部終わってから、私の背中に乗って揺られました
心地好さそうでした
●ふ〜ほ〜は〜
お風呂でストローとペットボトルで息を吹き込んだら反対のストローから水が出るおもちゃで遊ぶ
幼稚園の時にもらっていた本に書いてあるものを見つけて作りたいとい出したので一緒に作りました。作ってみたら丁度いいおもちゃになりました。2つ作って、娘と飛ばしあいっこして遊んでいます。

画像1

●ゆりかご(ダンゴムシ)10回
首のみ少しサポート
●コブラ10回
●ネコ10回
ポイントを言葉かけのみでサポート
隣で各々のペースでやる
●首起こし運動 10、10、5、2回 キープ30秒 間 足の指じゃんけん
肩がすくまないように
●犬(前庭覚を刺激する)10回
最後に20秒さかさか向く
●お母さんトンネル
こちょこちょこ多めでたくさん笑う
●ヘリコプター
●アヒル歩き
●お相撲さん
●ストレッチボード
●歯コンコン
●ペットボトルマイク
おやすみ

【オプション:習慣化のお手本】
筋トレをなんでもいいからする〇
骨盤底筋筋トレ×常時
肋骨締め×常時

【毎日、自分に必要なBBAやブレインジムをやる】
・水を飲む
・任脈の撫で上げ
・フックアップ

【息子にしたBBA、ブレインジム、タッチなど】
・水を飲む
・背中を撫でる

【その他:なんでもご自由に】
保育士の友人からの依頼で、
友人が主催しているオンラインお話会で

お口と足から見る発達の話をしました。
6人のママに向けて90分お話しさせていただきました。

息子と向き合ってきた日々や自分自身の体で気づいたことをつなげつつ、
体からのアプローチの重要性と必要性と
ママたちから事前に頂いていた質問を結びつけながら話をしました。

ママたちが本当に自分のことのように子どもたちと向き合う気持ちをとても感じました。

しかし、自分自身がおかしいと感じていることが本人にとってはおかしいことでも問題でもない時に、どうやって生活の中でアプローチしていくかも、私が毎日取り組みながら考えているところだったので、


私の中での気づきもまた、6人のママたちに話をさせて頂きながらまた学ぶことができました。

今日のために主人が休みをとってくれて

朝は息子の送迎

娘とお昼ご飯まで過ごし
洗濯して昨日の洗濯物も畳んで
お昼ご飯の準備から
息子のお迎え
夕ご飯作り
子どもたちとお風呂

全部やってくれたので、

集中してやりたかったディスクワークも
片付きました

先日、市役所に保育園の申請書類を出しに行ったら
希望する保育園が待機11人で今年度は難しそうでした

また1から探さないといけないな〜とつぶやいていたら
主人なりに近辺の保育園を探したりしていました。

先日子どもたちが寝た後に
息子の咳の話を小学校の先生にした話や
娘の保育園が入園は難しそうだという話をした時に

以前、勤めに出ていた頃から
新しい働き方に変えて

着実に積み上げていっていることズゴイな〜と思うと
話してくれました。

素直にすごいと思うことなど
伝えてくれるので

その言葉を聞くだけでも安心します。

何だか、ありがたい1日でした。

ちょっと、娘も日中さらにパソコン触ることやZOOMで話し出すと敏感に反応していたので、なかなか日中パソコンでの仕事を最小にしておりレポート遅れておりますが、申し訳ありません。

それ以外のことはだんだん回復してきています!

下を向いてばかりだと、予想外のものにぶつかっちゃうので、
しっかり前見て遠くも見据えながら

今もしっかり歩きたいなと思います。


これからも息子と一緒に発達していきたいと思います。
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます!!

ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、 ①HINAママさんの素朴な疑問とはったつやさんの答えが知れて ②HINAくんが3ヶ月間に取り組んだ具体的な手立てが分かり ③自分と家族の生活に活かすことができるかもしれません。 また、 子どもの成長発達をオーダーメイドでサポートする はったつやさんのエールプログラム【https://www.hattatsuya.com/】 効果を出すエールの秘密が分かっちゃうかも。

3ヶ月取り組んだ成長発達ストーリー。「その日の出来事と取り組んだ内容」にはったつやさんがフィードバック。まるで交換日記のように二人の大人が…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?