☆236 タツヤさんへ 7/30
7月29日レポート 曇りのち雨
【今日の出来事】
・通常登校
・息子歯科治療
【お悩み→目標】
・カラダが滑らかに動かせるようになる
・呼吸と口腔機能が向上する
・落ち着いて過ごせるようになる
・忘れ物の改善(短期記憶)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりを提供する(私の目標)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりが必要な理由を書き留めて、届けたい相手にどうやったら届くかを考える(私の目標)追加5/15→北原さんに相談5/19
・水中に潜って楽しく遊べる(シュノーケル使えたらいいな〜)7/23追加
・歯列を体からのアプローチ+歯へのアプローチで整える(表情筋特に頬が持ち上がらないので、上唇が動かない、川邊先生の体操にウインクが入っている意味がやっとわかりました)
【その結果】
カラダを上手に使いこなせるようになって、自信がつき様々なことにトライする気持ちが生まれます!(それを伝えることができる)
何かやろうと思った時の行動が軽やかになります!
息子の変化を家族で感じ、一緒に発達します!
【開始後の大きな変化】
息子
・フットサルの中での動作で頭の位置が安定
・雲梯を猿渡りできる
・怖がることなく海に入ることができる
・安全ピンの開閉ができる
・ジュースの缶の蓋が開けられる
・フットサルのパスやシュートのミートの音が変わった(ミートしている)
・ボールの上手投ができるようになる
・ジャンプの後の着地でずっこけることが少なくなる
・人間木登りができる(お腹に力が入れられて、連動して腕で私をグッと引き寄せられる感覚をつかんだ)
・家の中で歩く足音が静かになった
【実施したエクササイズ】
①何時にやったか:19時半
②何分で終わったか:30分
●星体操 5秒ギューからのぱ〜 10回
肩の力を抜いて頭の後ろに軽く支えでギュー
●10秒ギューっ金魚運動
●ワニ10回
自分でやってはみましたが、なかなか動きをつかむのが難しい様子。
今日も私の背中で揺れました
●ふ〜ほ〜は〜
は〜がふ〜やほ〜の時のようにふわっと浮いて本人がびっくりしていました。
腹圧の掛け方を私のお腹を触らせて行いました。
お風呂でストローでブクブク遊びをしました。
●ゆりかご(ダンゴムシ)10回
首のみ少しサポート
●コブラ10回
コブラで上がってきたら、象のぬいぐるみとチュー
●ネコ10回
時折、足が開いていく
●ヘリコプター10回
やり忘れ
●首起こし運動 10、10、5、2回 キープ30秒 間 足の指じゃんけん
肩がすくまないように
●犬(前庭覚を刺激する)10回
最後に10秒さかさか向く
●アヒル歩き
●お相撲さん
おやすみ
【オプション:習慣化のお手本】
筋トレをなんでもいいからする〇
骨盤底筋筋トレ×常時
肋骨締め×常時
【毎日、自分に必要なBBAやブレインジムをやる】
・水を飲む
・任脈の撫で上げ
・フックアップ
【息子にしたBBA、ブレインジム、タッチなど】
・水を飲む
・脊椎散歩(今日はくすぐったいようでした)
・背中を撫でる
【その他:なんでもご自由に】
1日ぶりの登校、久しぶりに学校までついてきてほしいと言われ、
学校まで一緒に歩いて行きました。
途中、いつも一緒に言っているお友達に追いつき、今までならば容赦無くそこでバイバイといわれていたけど、帰っていいかな?と聞いても、小さく首を横に振ります。
結局学校の門の手前まで一緒に歩きました。
歯医者さんでは初の麻酔^^;
虫歯の大きいのがあり、そこを治療しました。
ほぼほぼ初めてだった歯の治療も、なんかくやり切りました。
今回は割と長めにもやついていましたが、私自身切り替えできたようです。
いつものペースを大事に、いつも習慣化していることを大切にやって行きたいと思います。
息子の呼吸の件ですが、ティッシュにしてお腹に手を当ててあげたら、腹式でできていました。
当てておいて〜と言われたので、ティッシュの間手を当てて行いました。
これからも息子と一緒に発達していきたいと思います。
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます!!
ここから先は

3ヶ月取り組んだ成長発達ストーリー。「その日の出来事と取り組んだ内容」にはったつやさんがフィードバック。まるで交換日記のように二人の大人が…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?