7月28日レポート 曇り
【今日の出来事】
・自主夏休み
・英会話レッスン
・1日息子と娘とゆっくり過ごす

【お悩み→目標】
・カラダが滑らかに動かせるようになる
・呼吸と口腔機能が向上する
・落ち着いて過ごせるようになる
・忘れ物の改善(短期記憶)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりを提供する(私の目標)追加5/7
・自信が湧き上がる体づくりが必要な理由を書き留めて、届けたい相手にどうやったら届くかを考える(私の目標)追加5/15→北原さんに相談5/19
・水中に潜って楽しく遊べる(シュノーケル使えたらいいな〜)7/23追加
・歯列を体からのアプローチ+歯へのアプローチで整える(表情筋特に頬が持ち上がらないので、上唇が動かない、川邊先生の体操にウインクが入っている意味がやっとわかりました)

【その結果】
カラダを上手に使いこなせるようになって、自信がつき様々なことにトライする気持ちが生まれます!(それを伝えることができる)
何かやろうと思った時の行動が軽やかになります!
息子の変化を家族で感じ、一緒に発達します!

【開始後の大きな変化】
息子
・フットサルの中での動作で頭の位置が安定
・雲梯を猿渡りできる
・怖がることなく海に入ることができる
・安全ピンの開閉ができる
・ジュースの缶の蓋が開けられる
・フットサルのパスやシュートのミートの音が変わった(ミートしている)
・ボールの上手投ができるようになる
・ジャンプの後の着地でずっこけることが少なくなる
・人間木登りができる(お腹に力が入れられて、連動して腕で私をグッと引き寄せられる感覚をつかんだ)
・家の中で歩く足音が静かになった

【実施したエクササイズ】
①何時にやったか:19時半
②何分で終わったか:30分
●星体操 5秒ギューからのぱ〜 10回
おへそを見ようとすると肩の力が抜けたり抜けなかったり
●10秒ギューっ金魚運動
こちらも安定の揺れ、機能していなかったですが、ぎこちなさなどはなかった
●ワニ10回
感覚がわからないということで、私の上に乗っかって揺れを体感。
私、息子、娘の順で乗っかって、2段重ねでゆらゆら笑
何度もリクエスト。とても楽しそうで、気持ちい〜〜と言って揺られていました。私は腕立て伏せした後のような筋肉痛です汗
●ふ〜ほ〜は〜
ティッシュで上に吹き飛ばすをやり、だいぶ一回で浮かせられる力が本当に増しました。
●ゆりかご(ダンゴムシ)10回
1日空きましたが楽に上がれています。
●コブラ10回
●ネコ10回
脚を揃えてやり始めますが、まだ後半開き出します。
●ヘリコプター10回
やり忘れ
●首起こし運動 10、5、5、2回 キープ10秒
胸を挟んで、丸くならないようにしています。肩が時折すぼむので、後屈した際に、頚椎に負担がかかりそうで、なるべく肩を落としてと声かけてます。キープ10秒の間は手をリラックスさせれています。
●犬(前庭覚を刺激する)10回
●アヒル歩き
●お相撲さん
おやすみ
【オプション:習慣化のお手本】
筋トレをなんでもいいからする〇
骨盤底筋筋トレ×常時
肋骨締め×常時
【毎日、自分に必要なBBAやブレインジムをやる】
・水を飲む
・任脈の撫で上げ
・フックアップ
【息子にしたBBA、ブレインジム、タッチなど】
・水を飲む
・脊椎散歩
・足裏のばし
・ポジティブポイント
・背中を撫でる
こちらは受動でやれるものが良さげだったので、フックアップはしていませんが、私がしました。

【その他:なんでもご自由に】
複雑な気持ちの1日を経て、何とか気持ちを立て直し、

今日は息子に向き合おうと思いつつ、

寝る時間はいつもと変わりませんが、

朝起きるのがキツイと息子が6時半をすぎても起きない。

4時5時に起きて家族が起きてこない間に

好きなテレビを見たり、ぬりえしたり、何かを作ったり、図鑑を読んだり、

好きなことを堪能する生活を春先からずっとしていたのに

珍しくここ数日は起きたいけど、

起きたらすぐに寝たくなると。

今日はおうち学校にしようか?と声かけたら、瞬く間に顔が明るくなる。


先生には何ていうの?ちゃんと電話してくれる?と

聞いてくるので、すぐに電話。

テレビは今日はつけずに過ごそうねとそれだけ約束。

算数・国語・図工などの教科名に合わせて

何をするか一緒に考えました。

ぬりえをたくさんしたかったらしく、午前中はほぼ図工。

お昼ご飯はみんなで調理しました。

庭になっているピーマンを採って、

トウモロコシがそろそろだったので、娘と息子と一つずつとりました。

トウモロコシを蒸し器に入れるのにサイズを見て

切るかどうかを考えつつ、

包丁を使いたい娘は硬い芯を切るのに果敢にチャレンジ。

こちらはあいかわらずヒヤヒヤ、包丁への力の入れ方が割とよく、

体重をしっかりかけて勢い良すぎて、血の気が引きます。

湯気がで始めた鍋に各々自分のトウモロコシを

アチ!っとならないように考えて入れていました。

その傍ら娘がピーマンとお肉をさっさと炒め始め、

自分がしたかったとはぶける息子。

ちょっとしたことで、機嫌が悪くなります。

「味付けはHINAくんしかできないから!何味にしようか?」

と、塩胡椒やお醤油を提示。

すると、どれが美味しいかな〜?と考え出し、少し機嫌が戻る。

みんなで作ったご飯で頂きます!

自分で作ったものは満足そうに2人とも食べていました。

私はヒヤヒヤしたり、機嫌が悪くなって、ため息つきそうになりましたが、

何とか昨日の気持ちを切り替えつつ、私自身も昨日からのモヤモヤをリセットしたいと思って過ごしました。

目の前のことばかりにフォーカスしすぎている時は、心も考え方もちっぽけになって、自己嫌悪に陥りそうですが、

息子の体がいい状態に進んで行っていたので、途中から後一息変化が見えてほしいなど自分の願望の押し付けになっていたのかなと、エクササイズへの心持ちを振り返りました。

今日もエクササイズはしたく無いな〜っとボソッと言っていましたが、してもいいなと思うのをひとまずやってみようと言って、やり始めました。

何とかペースを取り戻し、いつもの時間にエクササイズすることができました。


これからも息子と一緒に発達していきたいと思います。
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます!!

ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、 ①HINAママさんの素朴な疑問とはったつやさんの答えが知れて ②HINAくんが3ヶ月間に取り組んだ具体的な手立てが分かり ③自分と家族の生活に活かすことができるかもしれません。 また、 子どもの成長発達をオーダーメイドでサポートする はったつやさんのエールプログラム【https://www.hattatsuya.com/】 効果を出すエールの秘密が分かっちゃうかも。

3ヶ月取り組んだ成長発達ストーリー。「その日の出来事と取り組んだ内容」にはったつやさんがフィードバック。まるで交換日記のように二人の大人が…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?