![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140896785/rectangle_large_type_2_2f01397417291668bed191eae2e72681.png?width=1200)
【味覚の旅人たち】第5回参加者の皆様、ありがとうございました!そして…(美食会#6)
5月15日(水)18:30~、
第5回となる美食愛好者のコミュニティ(味覚の旅人たち)の美食会を行いました。
今回の開催場所は、
「恵比寿」駅より徒歩10分にある和食の超有名店「賛否両論」さんです。
「万人に好かれなくていい。
自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば…」
そんな想いから【賛否両論】と名付けられた18席の小さな店は、2004年9月に静かな住宅街にひっそりと誕生しました。
メディアでもお馴染み「笠原将弘」さんが腕を振るう創作和食、そして、なかなか予約がとれなくで有名なお店です。
半ば半信半疑でしたが、実際に500回かけてようやくつながりました・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1715825413386-7crUjVt97O.png?width=1200)
店先で出迎えてくれた店員さんに案内され、2階のテーブル席(個室もあり)へ案内されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715910684649-N8yJzNolD0.png?width=1200)
店内は、黒を基調とており照明を落としたお洒落で落ち着いた雰囲気。1階はカウンターのみの席となっています。
この日の参加者は6名。
コースは全10品(13,200円:税込)をご用意していただきました。
メニューは、
初夏の野菜のおひたし
稚鮎の揚げ物と揚げクレソン餅
湯葉しんじょうと焼き椎茸
お造り(本マグロ)
はす盛り
鱸の黒胡椒焼き
塩つくね ししとうの土佐和え
天使のエビとヨモギの茶わん蒸し
ホタルイカと新生姜の炊き込みご飯
デザート
ドリンクは、
シャンパン・ワイン・ウィスキー・日本酒・ビール・ソフトドリンクを各々が好きなドリンクを頼んでまずは乾杯となりました。
(コース料金とは別:600円~)
![](https://assets.st-note.com/img/1715915152109-6uXXMVocOA.png)
ジンジャーとハーブをブレンドしすっきり爽やかな後味
そして、最初の料理は、
1.初夏の野菜のおひたし
![](https://assets.st-note.com/img/1715912190698-yETPmNfBRW.png?width=1200)
フルーツトマトやヤングコーン、豆苗など触感が異なる野菜にジュレが乗っており、前菜らしくさっぱりと食べられます。
2.稚鮎の揚げ物と揚げクレソン餅
![](https://assets.st-note.com/img/1715912229250-3JN0CjJOip.png?width=1200)
クレソン餅の中に松の実も入っており、追加注文したくなるほどおいしかったです。
3.湯葉しんじょうと焼き椎茸
![](https://assets.st-note.com/img/1715912270450-caM5TDkiWn.png)
揚げ物の後にやさしいお椀が登場!
シュウマイかと思う大きさの湯葉は、焼き椎茸と相性抜群!
味を邪魔しあわないが、それぞれに存在感があるお椀です。
4.お造り(本マグロ)
![](https://assets.st-note.com/img/1715912440659-XbLxUU0khM.png?width=1200)
醤油でいただくも良し、たけのこ醤油でいただくも良しの一品。
私は、たけのこ醤油をメインで使用しました。水ナスにも合います。
たけのこ醤油は、席に残していただけるのでここから出る料理にも使用できるのですが、知らなかったためほとんどお造りで使ってしまいました。
5.はす盛り
![](https://assets.st-note.com/img/1715912533584-VWtFKdvwSl.png?width=1200)
アジの棒寿司、新じゃがときくらげ、タコの3品が登場。
それぞれ口の中で幸せが膨らみ、優しい味です。
6.鱸の黒胡椒焼き
![](https://assets.st-note.com/img/1715912586189-0RSTUTc1j0.png?width=1200)
下に敷いてある野菜は、キュウリ!!
甘酸っぱく味付けしてあり、黒胡椒がかかった鱸とのコラボが絶妙。
7.塩つくね ししとうの土佐和え
![](https://assets.st-note.com/img/1715912606834-hpjRzWNa2z.png?width=1200)
卵を溶き、つくねを絡ませて一気に口へ。
終盤にきて、つくねを食べられるかなと思いましたが、気が付いたら3個無くなっていました。
8.天使のエビとヨモギの茶わん蒸し
![](https://assets.st-note.com/img/1715912671589-ZqqZ8NZpyM.png?width=1200)
締めのご飯ものの前に、ほっと一息。
食べ進めると、大きめのエビが3匹も顔をのぞかせており、至福の茶わん蒸しです。
9.ホタルイカと新生姜の炊き込みご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1715912926412-65nUhjKAjx.png?width=1200)
いよいよ締めのご飯。
ホタルイカが中央に敷き詰められた土鍋ご飯。
ここでなんと、笠原シェフが自ら土鍋を持ってきてくれて、料理の紹介をしてくれました。最高でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1715912971718-sgPNowxMhd.png?width=1200)
10.デザート
最後のデザートは6種類から選択でき、全部を注文する事も可能です。
と、いうことなので迷わず全種類オーダー。
肝心のお味にもウットリ。
まさかデザートを6種類も食べられるとは思わず、感激でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1715917348169-Cu5bV55dM7.png?width=1200)
下段(左から):杏仁豆腐・焼きもなか・本日のデザート(抹茶寒)
以上でコース終了。
笠原さんの拘りが詰まったコースメニューでした!
これだけ手をかけた季節感たっぷりの美味しい料理と、デザートが付いて、お値段は13,200円(税込)とリーズナブル。
予約が取れないのも頷けます。
当日は笠原さんご本人が土鍋ご飯を見せに来てくださるというパフォーマンスもあり、とても満たされた食事会となりました。
当然のことながらスタッフの接客も抜群、そして、コストパフォーマンス最高でした!
最後になりますが、第5回の美食会へのご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1715913720471-XYQkSvKZjE.png?width=1200)
第6回 味覚の旅人たち
そして、第6回目は、
好評だったため
会員制居酒屋「itumo」
6月21日(金)19:00 ~ 2回目の開催を行います!
itumo・・・
西麻布にひっそりと佇む3階建ての一軒家。
鉄扉をくぐり、大きな扉を開いた先に広がるのは紹介を受けた人しか入れない完全会員制のレストラン。
高級食材を惜しみなく私用したハイグレードの料理と担当ソムリエが料理に合わせた選定したワインとのペアリングをお楽しみいただけます。
イベントに参加したい方は、
■味覚の旅人たち 第6回美食会「itumo」
https://www.facebook.com/events/1123816525411779acontext=%7B%22event_action_history%22%3A
![](https://assets.st-note.com/img/1715921801540-GeY2Aed9nQ.png?width=1200)
グループに参加したい方は、
Facebookページから申請してください。
■公式Facebook「味覚の旅人たち」
https://www.facebook.com/groups/mikaku.no.tabibitotachi
![](https://assets.st-note.com/img/1715919902298-vePY2y2Hcm.png?width=1200)