見出し画像

スポーツって、サッカーって、原理原則ってなんだろう

こんにちは、イシカワケイタです。

私の仕事柄、仕事をしているなかで、
仕事の目的とか、
どうして仕事をしているとか、何のためにとか、
そんな会話をすることがあるのですが、

そんな時に、ふと、スポーツの目的とか、
サッカーの原理原則とかってどういうことなんだろうと思い、
いろいろ調べてみました。

そんなお話です。


スポーツって

スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動

スポーツ基本法(平成 23 年法律第 78 号) 前文より一部抜粋

らしいです。

そのスポーツという枠の中に、
サッカーが存在している。

サッカーの原理原則も調べみると、
いろいろ書いてあって
どんどん混乱していった、、、(笑)
何周も巡り巡って、
自分なりに言葉として表現すると、

【制限時間内(試合時間内)に、相手チームより多くのゴールを決めたチームが勝つスポーツ】(2024.10.2イシカワケイタ)

なのかなと。

物事は原理原則の上に成り立っているとするのであれば、
この原理原則を踏まえて、

サッカーでの大切な要素は

  1. ゴールを決める

  2. ボールを運ぶ

  3. ボールを奪わせない

  4. ボールを奪う

  5. ボールを運ばせない

  6. ゴールを決めさせない

さらに、

ボールがあるエリアや、ボール保持者によって、
プレーを判断する要素になると思いました。

このことを理解し土台として、
日々サッカーの技術や運動能力を磨いたりすることで、
サッカーの上達に繋がっていくはず。

原理原則に従うことなく、
まったく別の視点で取り組んでしまうと、
とんでもない方向にいってしまう可能性も少なからずあるのかなと。

でもでも、でもでも
そもそもスポーツって、
冒頭にも記載したように、心とか身体の健康を獲得することにも
繋がっているので、頭で難しく考えすぎず、
楽しむことも絶対に忘れてはいけないこと。

子どもがいつかサッカー選手になりたい、
もっとサッカーが上手になりたい、と強く思うようになったときには、
物事には原理原則があることや、サッカーの原理原則も伝えられるように、
私も、もっともっとサッカーを学んで
人に伝えられるくらいの言語化が出来るようにしておこう。

新卒入社のメンバーに、
入社早々、急に仕事の目的や本質とかの話の前に、
人生は楽しむもの、あなた自身のもの、自分で自由に描くもの、
という生きていくことや自分らしく楽しむことをしっかり伝え、
それを実現する一つの手段として仕事に取り組む、というような
私なりの解釈も届けていける人間に成長していきたい。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?