マガジンのカバー画像

視点と物語のWebマガジン「Viewtory」

【Viewtory】 写真の視点と物語を中心としたコンテンツお届けするマガジンとなっています。 【マガジンの内容】 ・fotoshinの日々の撮影記録 ・Youtubeの裏側(動…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#写真家

光と影・植物を添えた冬景色

初めに一週間ほど春のような暖かい日が続いたかと思ったら、今度は 10年に一度レベルの大寒波…

490
fotoshin
2週間前
8

雪面と影の共演・影を際立たせる現像テクニック(Lightroom・動画解説あり)

初めに 冬は雪景色がとても綺麗な季節。 雪質や時間、どれひとつ違うだけでも全く異なった景…

780
fotoshin
1か月前
11

命を頂くということ・狩猟の取材から

初めに 一見、誰もが撮りそうなお鍋の写真。 これはこの日の我が家の夕ご飯。 急ぎめに作っ…

490
fotoshin
1か月前
11

2025年・写真家としてのプラン・写真との向き合い方の微調整

新年あけましておめでとうございます。 (ちょっと遅くなりました) 昨年はこの「Viewtory」…

490
fotoshin
1か月前
11

上高地・風の通り道の化粧柳

10年に一度の寒波が来ると言われた日。 一年ぶりに冬の上高地に足を運んだ。 サマーシーズン…

490
fotoshin
2か月前
9

大雪の日に出会う風景

12月に入ってからドカンと雪が降る日が週に数日ある。 2024年の冬は始まって一気に加速してお…

490
fotoshin
2か月前
10

初冬すっ飛ばし厳冬期へ

11月半ば、そろそろ山々は白くなって来る頃。 本当であれば10月中旬でも北アルプスは白くなるが今年は街から観察していても一向にその日が訪れない。 噂ではラニーニャ現象の影響で2024-2025の冬は大雪が予測されている。 本当かいな・・・と思いながら過ごしていたら突然冬は訪れた。 ようやく本格的な冬型の気圧配置がやってきたので早速撮影に出た。 前回のViewtoryの翌日である。

¥490

枯葉の最期を追って

毎年秋の終わり、雪に閉ざされる前に見ておきたいものがある。 それは枯葉。 足元に落ちてい…

490
fotoshin
3か月前
5

強風の日に見られるもの

標高の高いエリアの紅葉が落ち着いたら、麓の山々の紅葉が猛烈に綺麗になってきた。 特に山麓…

490
fotoshin
3か月前
8

とある晩秋の1日の作品

皆んさんこんにちは。 少し雪が降ったり、暑い日があったり、忙しい天候が続く11月。 なかな…

490
fotoshin
3か月前
7

乗鞍高原の白樺との関わりから

初めに乗鞍高原は中部山岳国立公園内にある3000m級の山の麓に位置する高原。 北アルプス穂高…

500
fotoshin
3か月前
5

2024年秋の撮影日記Part.2

こんにちはfotoshinです。 10月も気づいたら後半戦に入ってきました。 予想通りの結果で秋の…

500
fotoshin
4か月前
7

2024年秋の撮影日記Part.1

皆さんこんにちはfotoshinです。 10月に入るとあっという間に一週間も過ぎてしまいました。 …

490
fotoshin
4か月前
9

2024年秋の始まり、撮影プラン

初めに 9月もあとわずかで終わり,10月が来て気づいたら2024年も終わりですね。 紅葉シーズンは毎年大忙しで、晩秋後の撮影が一旦落ち着き気づいたら平気で2ヶ月が経っています。 これからその怒涛の日々が訪れるかと思うと、嬉しい反面、慌ただしさに怯える自分がいます。 今年は気持ちだけはスローにいきたい、そんな気持ちです。 今回はここ最近で撮影した秋の始まりの写真の紹介と、今シーズンはどんなものを撮ろうかなどお話しいたします。 よろしければハイシーズン前に皆さんも是非

¥390