アソシエ防災減災らぼ 緊急時の子どもの心のケアを学ぶ
2019年5月14日(火)オルタナティブ生活館にて、公益財団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン認定講師であり、DPAT(災害派遣精神医療チーム)であるお二人をお招きして、講座を開催しました。
参加者は、防災にアンテナを張っている、お母さんやおばあさんの立場の方。子どもが生まれて、守らなければならないと災害に備え始めた方が参加されていました。
本日のテーマは「緊急時の子どもの心のケアを学ぶ」。
子どものための心理的応急処置(PFA)のやり方です。
PFAは専門家が行うものではなく、災害時にはもちろん、普段の生活にもすぐに取り入れることができるもので、コミュニケーションの基礎ともいえるものでした。
アイスブレイクでなごみ、動画をはさみながら、意見を出し、ロールプレイをしました。自分が体験することで、自分ごとになっていきます。
参加者同士の交流もあり、とてもいい講座となりました。
次回の、アソシエ防災減災らぼは、
6月18日(火)10:00~12:50
「子どもの命を守る~教育現場の備え」
講師は、星野愉さん(NPO法人コドモ・ワカモノまちing代表、プレイワーカー、一級建築士、地域コーディネーター、子ども防災ファシリテーター)です。
お問合せ・お申込みはホームページ(https://forum-associa.jimdo.com/)、もしくはメール(info@f-associa.com)でどうぞ。