
20210119 制作日記
今日はファッション系のYoutube広告を2本作成
あと、新規でテクノロジー系の動画制作依頼がきました。テクノロジーは目には見えない技術をいかにかっこよく伝えるかだと思う。テンプレばっかり使っている自分にはちょうどいい腕試し。
去年買ったけどあまり使えてないパーティキュラーやエレメント系を使うことになりそう。
もしかしたらC4Dも?
エンドカットを集めてみた
今日作った広告は、動画のラストが「詳しくはこちら」でHPに誘導するタイプのものでした。
ただ、気が付くと表現がワンパターンになってしまうので、いろんな広告を見直しました。
Youtube広告動画のエンドカットをいくつかピックアップ
サイトを見てみたい!と思わせることが重要なので、商品画像と一緒にテキストを入れると良いんでしょうね
バナートレース
今日はこれ。
そういえば運動会の旗みたいなやつ、どうやって作るんだろう、と思って調べてみました。
参考がこちら。
ブラシを登録すればなめかなカーブも簡単らしい。普段使わないので引き出しにしまっておく。
上がシェイプで下がブラシです。
結構時間がかかりました。
黄色いボックスや、効果線、背景の奥行き感あるグラデーション、紙吹雪などやってない箇所多々です。
時間は40分くらい。もっとなれないとなあ
今後は時間決めてするのがよさそう
以下思ったこと
・雲を描くのが苦手で形が崩れる。コツとかないものか
・リボンはベベル押し出しで作成。ただ、回転具合がコントロールできてないので、訓練が必要
・ブラシの作成は使うの初めてでした。スウォッチと同じ感覚でできるので便利。今後も使いそう。ただスウォッチと違って内側外側やパスのカーブ具合で形が変わるのが難しい
ズボラフォトショップ
ずぼらフォトショップ2回目
今日はグラデーションを利用したちょっとしたテクニック
まずは、全体にノイズをかける。これだけでおしゃれなお感じに
次に、丸い範囲を選択し、コピー・反転。
光と影を加えて完成
ノイズと反転だけでも十分手の込んだものに見えると思った。
あと、光と影をつけるとメリハリがつく。
デッサンでも言われたけど、平面の中にも明るいところと暗いところをつけるとリアルになる。
ボタンひとつでドロップシャドウを付けられるけど、光源も意識しないといけない。