
初詣はどちらに行かれましたか?
自分は初詣どころでないので行ってませんが
皆様は、神社かお寺どちらに行かれましたか?
自分は無宗教なんですが、バツイチで最初ド田舎に嫁ぎました
その嫁ぎ先は、築450年経つ立派な旧家でした。文化財みたいな家
そこで習ったのが
神社➡️➡️➡️「神社は、授かる場所だから一年の運を授かってくる」
※例えば、「赤ちゃんは神様からの授かり物」と言う表現がある。
注意:お正月の初詣の時は、一日なった瞬間に真夜中の暗い中を
懐中電灯で夜道を照らしながら、誰とも挨拶を交わさず、
口を効かずに家まで帰って来る。理由は覚えてない。
お寺➡️➡️➡️「お寺は、ご先祖様に生かされている事に感謝する」
※「仏にかえる」「ご先祖様に感謝しなさい」とか言う表現がある。
注意:仏様に願い事するとバチがあたるらしい。
そのド田舎では、大晦日の夕方に主が、お風呂に入って体を清め
まずは、神様のお供え物をして家内安全を願い、その後に仏壇に
お供え物をして一年の無事を感謝する。
どこの家にも神棚と仏壇はセットになっていて、必ずありました。
神様に願い、仏様に感謝するが、順番だそうです。
教わった時に、なんか日本の風習なんか良く分からないけど
凄く良いなと思った事がありました。
それからは、何となく神様と仏様の区別が付くようになりました。
でも、宗教に対する考え方は、色々あると思いますので
ご自分の信じている気持ちが大切だと思っています。
自分はどんな宗教も歴史があるものは、否定しません。
信じる者は救われるとも言いますから、
日本は寛容な国で良いなと思います。
ここまで読んで頂き有り難うございました。
いいなと思ったら応援しよう!
